
海抜1377m
![]()  | 
    
2005年8月9日
7:48新長田発・・・新快速(神戸〜米原)・・・関ヶ原10:30着 青春18切符使用(片道2650円のところ)
10:45関ヶ原発バス・・11:25伊吹山着(1000円)
メタカラコウ(黄色)と山頂へ続く人々
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| シモツケソウが花盛り | サラシナショウマはこれからです | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 大柄なのはシシウド よいアクセント | 一面のお花畑 | 
![]()  | 
    
| 山頂から東へ下り(クリックしてね!) 私の出会った花たち  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| シモツケソウ | ミヤマコアザミ | クルマバナ | アカソ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| コイブキアザミ | イブキフウロ | グンナイフウロ | ? | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| タムラソウ | ウツボブサ(花が終わり) | ギボウシ | ギボウシ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| シシウド | イブキトラノオ | キヌタソウ | ヤマホタルブクロ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| イワアカバナ | イタドリ | ヤマアジサイ | サラシナショウマ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| クサフジ | クサボタン | ツリガネニンジン | セリ科の? | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ||
| クガイソウ 葉が4枚〜6枚輪生・階段状生  | 
      ルリトラノオ  葉が2枚対生  | 
      ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| キオン | キンバイソウ | ミツモトソウ | ダイコンソウ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| メタカラコウ | キンミズヒキ | キバナノカワラマツバ | ? | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| コウゾリナ | キリンソウ | キバナノレンリソウ | タカトウダイ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
    |||
| シュロソウ | ワレモコウ | コオニユリ | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| マルバダケブキ | ヨツバヒヨドリ | 
アサギマダラチョウは海を渡るんですって。こんなに小さいからだで強いのねえ。
東遊歩道の下の方、ヨツバヒヨドリのあるところで来るたびに見ました。
上の2枚は山頂ちかくで見つけましたが、近づいてもちっとも逃げないのです。おやまあ、顔まで斑点があるのですねえ。人に慣れているのでしょうか。
ゆっくり羽を広げるのですがシャッターチャンスがむずかしいです。下2枚はかなり距離がありました。
![]()
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ほかにもいろいろなチョウがいました。こんなにお花があるので昆虫たちには天国ですね。 ヒョウモンチョウらしきものが数多く飛んでいましたが、ちっともじっとしていないので写せなかったです。  | 
    |
![]()  | 
      これは西遊歩道、まだ登りかけのところ。視界もひろがり気持ちがいい。私は写真を撮るのに夢中。お父さんはどんどん先に行ってしまった。帽子の人。 全山にわたり石がゴツゴツ、歩きにくい。 とくに東側は大きい石をよけて歩くのに必死だった。おまけに道幅も狭く、人がどんどん来るので写真を撮る余裕もなし。 でもアサギマダラのところではみんなが立ち止まるので写真も撮れました。  | 
    |
| 見晴らしのよい岩場。ここでお弁当を広げている人が多かった。それは気持ちいいよね。でもちょっとこわい。 向こうが山頂。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      山頂には神社やお店が数軒、郵便局まで来ていた。ごくろうさま。 こんなところでトマトやマクワ瓜を売っていた。持って上がるのも大変、買って帰るのも大変。 ちなみにペットボトルの500mlのお茶250円、8合目の駐車場では200円、下界は150円。  | 
    |
| ・クガイソウとルリトラノオの見分け方は卒業できました。 ・海を渡るチョウ、アサギマダラになんか感激・・・ ・日帰りで、しかもラクにこんなお花畑に行けるなんて、しあわせです。  | 
       芭蕉の句 駐車場にて | 
    |