その5, 10月15日午前
アルバニーからスターリングレンジ、ナロジンへ
I、アルバニーの見晴らしのよい高台の植物
おなじみのボトルブラシですが
これはアルバニーボトルブラシ
Basket Flower?↑

サザンクロス 左は咲きかけ、右はいかにもそれらしい姿、下は全景

 |
 |
オーストラリアンブルーベル
この花、日本でも鉢物として出回っている
我が家では1年は越したけれどさて庭に健在かな? |
ローズペラルゴニュウム |


トールカンガルーポー
一行の中に大変植物に詳しく、興味を持っている人がいて
その人が見つけた
ガイドさんを呼びに来たので私もいっしょに走った
このかたは私以上にメモをしていたので
しまった!
この方の連絡先を聞いておくべきだった |

ヘラオオバコ これは日本にもある!
やっと見慣れた植物に出会った
リブウォルト・プランタン |

20年以上パースに住むガイドFujita氏、ここにくるといつも瀬戸内海の景色を思い出すという
 |
 |
ネイティブウィローワニティブというマメ 丸い固まり |
ユーカリ、ジャラ 帽子を取ると花がパッと開く |
 |

左はハケアの新芽
上はその実
どんなに堅いかガイドさんが実験してくれた
ちょっとやそっとでは種が出てこない
火事で焼けてやっと実がはじけるという |

これは何?布のような質感 |

ここにもトリガープランツ |

私たちの運転手、ミッチさん。底抜けに明るい。この人は歌手としても活動しているそう。
ここでお得意の歌を披露している。前に置いた帽子にお金が入ったのだか、入らなかったのだか・・・
生の歌を聴いたのは最初の自己紹介の時とここの2回だけ。ほんとはもっと歌いたかったみたい。
レコーディングされている歌はバスの中で流れていたけれどね。巨体からリズムのある迫力のある歌声が。
たしかにうまい。
アルバニーのまち

アルバニータウンホール→ |
 |
 |
さてバスの前面にとりつけられているこれらは何でしょう?
これは旅の最後にガイドさんがクイズの問題にも出しました。
ここで一度説明を受けていました。
もちろん私は正解。いえね、私はメモ魔でして。
あとでこうしてHPにまとめるつもりもあったので。
下の頑丈なバーはカンガルーよけ。その名もカンガルーバーという。
ご存じカンガルーは5700万頭、人口の3倍もいるのですって。道路に飛び出して自動車とぶつかることが多い。つまり車を守るためのもの。
それでぶつかったカンガルーはどうなるか・・・もちろん即死。ドライバーにははねたカンガルーを道路の横に運ぶ事だけが義務づけられているそうです。
道路脇の花を見ていたとき、ありました。それらしき骨・・・
上の網状のものは鳥よけです。高速で鳥と衝突するとフロントガラスが割れるそうです。この写真では見えませんが、この左側にトンボが1匹はまりこんで死んでいました。 |

この国の人もお花が好き
J、スターリングレンジ国立公園の見晴台(Iの地点から北へ約1時間)

BLUFF KNOLL


白いユーカリ マリー


ここにもサザンクロス

キンギア(グラスツリーの仲間) ドラムスティックス
これも山火事に遭わないと咲かない
気に入っている写真です
Kありづか(Jの地点から20分後)国立公園の中 道沿い

クンベア?とメモに書いているが??

 

蟻塚 小さいもの、高さ30cmぐらい
近寄らないで!とガイドさんの注意あり
 |
 |
サンオーキッド |
ブルーレディーオーキッド |
 
モウセンゴケ?
 
こんな道沿いにある ほかには車も人もこない フェザーフラワー(のちにたくさん出てきます)ピンぼけm(__)m
Lエバーラスティングのお花畑(Kから5分の地点)





エバーラスティング
Everlasting
“永遠”
学名Helipterum roseum(キク科)
紙のような、そうローダンセみたいな花、ドライフラワー


上の黄色のアップ 白もある
ブルーオーキッド これもランだけれど? ここにもパープルフラッグ

↑ガイドさんもわからない花

ワイトチア・アクミナータ(キク科)エバーラスティングの仲間 虫さんこんにちは。ヘンな顔!なんだろう?


その6へ
|