2014年 4月
花日記topへ
homeへ

 5/1  5月の新しいページはできるのですが、サイトの中にはいりませ〜ん??
またここでつまずきました。古いHPビルダーが恋しいです。
3日から長崎に行きますし、GWは多忙なので解決には時間がかかりそうです。

オープンに間に合わなかった花を載せたいのですが・・・
 
モッコウバラ
 
トキンイバラ                       アークトチス(種から)
他にもいろいろあるのですが4月のファイルに書き込むのは気ががひけます。。
連休明けまでお休みします。すみません。m(_ _)m
 4/30  あっという間に4月も終わりです。
明日は風薫る5月か。よいお天気であって欲しいです。

さて昨日鳥の名前を訊きました。ありがたいことにここを見て下さるかたがたからすぐさま回答をいただきました。
名前騒動はケリがつきました。その名はなんとケリ。(@_@)(笑)
みなさんよくごぞんじですね。すぐに教えていただけるのですから、この日記をやっていてよかったとつくづく思いましたヮ。
チドリの種類と聞いて、たしかに端正な姿から納得しました。ただ、かん高い鳴き声がうるさく、威嚇行動をするのがチドリのイメージからかけ離れてなりません。。(^^;)
ウィキペディアによると
ケリ(鳧、計里、水札、学名:Vanellus cinereus)は、チドリ目チドリ科タゲリ属に分類される鳥類の一種。
かつては主に東北地方に分布していたが、近年[いつ?]は分布が拡大し、現在[いつ?]では中部地方関西地方を中心とした近畿以北の本州に分布する。最近[いつ?]になって中国地方北部九州など西日本でも繁殖が確認され始めた。
非常に警戒心が強く、テリトリーにトビカラス、人間などの外敵が近付くと、鳴きながら激しく威嚇し、追い払う。

詳しくはこちらをどうぞ。写真も載っています。

BBSにおいで下さったSiriusさん 、Eikoさん、そしてメールをいただいた奈良のSさん、ありがとうございました。

さて今日は咲くやこの花館の続きを書きます。
今回の大きな目的は、私の花友Mさんがハンギングバスケットコンクールで金賞に輝いたのでぜひとも作品を見せて頂きたい、というものでした。Mさんお得意の吊り下げ式の大きなバスケットに多くの植物がもりもりと育っていました。野菜やハーブを使ってあるのが大きな特徴です。意外性がありよくまとまっていて、野菜たちの力強さも伝わってきました。ご本人にも会えたのでここに載せさせてねとお願いしました。
Mさん金賞おめでとう!

その横にえっ!ミムラスナイアンディヌスが。これはZさまが配布して下さった種からで、やはりZふぁんの仲間の作品だそうです。思いがけずここでZふぁんのかたに出会えたようでなんかうれしかったです。
あのミムラスが数カ所入っています。

ほかに注目したのはゲラニューム・ビルウォーリズがヒューと伸びて動きがあって、よい働きをしていました。
 
ゲラニュームビルウォーリズが表情をつけています。いいかんじ。

花の写真は下のデジブックにまとめましたので見て下さいね。

この日いろいろな作品作りを体験させてくれるイベントがあり、私は多肉の寄せ植えにチャレンジしてきました。
なかなかいいでしょ。私は気に入っています。(^^ゞ 黒法師がしっかりしたよい株で存在感がありますね。
 4/29 今日はグリーンフェスタというイベントがあるので覗いてみよう と思っていましたが,朝から雨、それも一日中なのでやめて、その代わりデジブックをふたつも作りました。お出かけが続いて写真がたまっていました。
『森林植物園散策』若葉の萌えいずる頃

『咲くやこの花館にて』珍しい植物との出会い

お出かけレポートはちょっとお休みして、畑のご報告。
昨日雨が降る前に畑に行きました。するとこんな色のえんどうがぶら下がっています。
黄金のえんどう!(@_@)お花は妖艶な色!
これにはあっと言いましたね。そうだ、昨年秋に愛媛のNさんに種をいただいたのでした。
まあご覧下さい。
ゴールドですよ、ゴールド!
お花も美しい


全景                          生まれたて!(^^)! きれいな色合いね。
普通に食べられるそうです。さてどんなお味かな?

この鳥はなんでしょう?教えて下さい
きー、きーとけたたましく鳴く鳥で、鳩よりは大きめ。コンデジしか持っていなくて望遠があまり効きませんでしたが、私は初めて見る鳥でした。子どもの学研の図鑑を置いているので調べたのですがわかりませんでした。
おわかりのかた、ぜひともお知らせ下さい。



そこへトンビだかタカだかゆうゆうと空を飛んでいて、それに気づいたこの鳥が急上昇して威嚇する様子でした。

飛ぶとおなかは白いですね。

くちばしは黄色、おなかに黒い模様、さてなんでしょうか?
 4/28  ここ3日間シャクナゲ続きでした。よほど縁があったのでしょうね。
今日はそのシャクナゲについてまとめたいと思います。

その1,4月25日須磨離宮公園 山野草展
山野草展でお手伝いをした話を書きました。一緒に当番をしたHさんが実はシャクナゲの大家だったのです。
もう40年もシャクナゲを育てているとか。当日展示してあったシャクナゲはHさんが挿し木をしたり、種を播いて育てたそうです。国内各地はもとよりネパールまでシャクナゲを見に行ったとか。
 
ホンシャクナゲ                     ツクシシャクナゲ
ちっちゃいアラスカヒメシャクナゲ
種まきして初開花ですって
Hさんが着ておられたグリーンのジャンパーの背には「日本ツツジ・シャクナゲ協会」と書いてありました。(^^)

その2,4月26日 森林植物園(六甲山)
山の中にはシャクナゲがたくさんあり、それもちょうど見頃でした。
大株のシャクナゲ
広い範囲に植えてあります。


その3, 4月27日,咲くやこの花館(大阪・鶴見緑地)
ここの高山室は見応えがあるのですが、今日はシャクナゲだけ。
Hさんも見に行ったというネパールのシャクナゲです。赤い花。これはネパールの国花です。
ネパールのシャクナゲ


咲くや館に行ったのは他に大きな目的があったのですが、長くなるのでまた改めて書きますね。
 4/26  昨日は一日中、山野草展の会場でお手伝いにもならない当番を務めました。
ゼフィルスの会という須磨の山野草グループで、もう長年にわたって春と秋、須磨離宮公園で山野草展を開かれています。代表のSさんに誘われて初体験の当番でした。もう一人ベテランのかたがおられるので、質問があればその方に取り次ぎます。私は何をしたのだろう??
私は可憐な花を愛で、名前を知り、写真をいっぱい撮りました。

みなさん熱心に質問されています。緑の服のかたがベテランHさん。とくにシャクナゲ、ツツジにお詳しい。他も何でもご存じですが。 右「山採り品は一切ありません」 大事なことですね。
家にもあるよ編
 
ルリハコベ                        バイカイチゲと書いてあります。アネモネシルベストリスと似ているなあ                               と思ったので、本で調べるとまさにそれでした。
 
カナダオダマキ、何度も日記に書きました。ここにはなんと黄色のカナダオダマキもありました。
 
キクバクワガタ 以前種を播いて咲かせたことがありました。↑クロバナフウロは消えてしまった。。
こんなエロデュームがありました。↓
 
とってもおチビさん。花は1cmもなし。とんがった種も小さい。右のルリハコベの花と比べてください。
家にあるエロデュームは短命な花として紹介しましたが、花は2,3倍くらいですが種のとんがりが数センチもある大型で、きわめて対照的です。いろいろあるもんですねえ。計ってきました。なんと10cmもありました!4/30追記

今回の展示ではウスユキソウが多品種揃えてありました。

ほかにカラマツソウ,イカリソウ、そしてテンナンショウいろいろが目を引きました。

即売もあり、私はゆっくり品定め。
購入株は鈴鹿ニリンソウ、高砂カラマツ、二段咲き深山桜草 以上3点でした。また写真をご紹介しますね。

よいお天気だったこともあってか、お客様は一日途切れることなく大変に多かったです。
須磨離宮公園は緑豊かな、広い公園で、みんなに親しまれていることを感じたことでした。
なおこの山野草展は5月6日まで開催されています。
 4/24  エリシマムとチェイランサス
今年のオープンで大株になって目立っていたのは色が変わるエリシマムでした。黄色→ピンク→紫
これは咲き進むことで色が変わり、その色合いが皆さんに大人気でした。きっと買い求めてお庭に植える人も多いのではないでしょうか。
右がエリシマム(白いのは高性イベリス)
手前で大株になっている花 2?3?年もの。
もうひとつ、オレンジ色のチェイランサスも咲いています。(昨年秋に種を播いた)
愛媛のNさんに種をいただきました
よく似ているので調べてみましたよ。
エリシマム アブラナ科エリシマム属 和名ニオイアラセイトウ 英名 ウォールフラワー
ヨーロッパ原産の多年草
宿根チェイランサスともあります。耐寒性はあるが暑さに弱い、日本では1年草扱いとも。
我が庭に宿根しているのはよほど条件が合ったのでしょうか。
Erysimum(=Cheiranthus)という記述があって、イコールなんですね。
今年はありませんが、この葉が斑入りで美しいエリシマムもあります。好んでハンギングに使っていました。
花の色もいろいろあるようです。矮性、高性あり。
 
いただきもののエビネラン パッと明るくなりますね。右はフリージャ,青いのははじめて。コンクールの賞品に入っていたもの。

明日は須磨離宮公園で開催中の山野草展のお手伝いに行ってきます。私は当番で一日中おります。
山野草に興味のあるかたはどうぞおいでくださいね。私は山野草のことはよくわかりませんのに、お役に立てるのかしらん?主宰者のかたとは前からの知り合いなんですよ。少し勉強になるでしょう。
4/22   オープンが終わって気が抜けたようにぼんやりのたねまきでございます。(笑)
花がら摘みもやらないまま・・・今日やったことは、ビオラの受粉作業。トロパはもう遅いかもしれないけれどこちょこちょ。
そしてオープンに来て下さったご近所さんに私が育てた苗をもらっていただきました。苗床もすっきり。これで夏花壇にGO、となるでしょうか。

ご近所の親しい方のお庭にこんなものが出現です。(^o^)


最初真っ赤なものが見えて、あれはリボン、もしかしてキティちゃん?わかるのにそんなに時間はかかりませんでした。
大きな赤いものが断然目を引きます。オープンに来たお客様があっ!と声をあげて、そして一様ににっこり。
左の写真をよくご覧下さい。楕円の口が見えますね。その上にまん丸の目がふたつ。
お耳だってとんがってくっついています。
庭師の息子さんのアイディアと剪定です。よくできている〜〜遊び心がある庭。こういうのはたのしいですね。
 
そばの木に図解の解説板が登場。

その横に並ぶ木も右のような剪定だそうです。まだ制作途上かな?楽しみにしておきましょう。
HPに載せさせてねとお母様に許可をいただきました。息子さんには会っていないけれど私がキティだ!と言っていたと伝えてあって、お母様曰く「にんまりしていた」そうだから許してね。(笑)ちなみに毎年家の庭木の剪定もこの方がしてくださっています。芸術的なカイヅカイブキの剪定だと前にご紹介したことがあります。
庭木の剪定をしてくださったのがこの庭師さん

白花ハンショウヅル
つぼみがコロンとしてかわいい
昨年伸びすぎて収拾がつかなくなり大胆なカットして今このくらい。これはね、Zふぁんのオフ会で三島のクレマチスの丘に行ったとき苗交換でいただいてきたものです。苗親さんはどなたかなあ?鉢で置いていたら根が降りていつの間にか地植えになりました。もう動かせません。(^^;)
 4/20  オープンガーデン2014
お天気にもまず恵まれてオープンが無事終わりました。
大勢のお客様においでいただきありがとうございました。昨日は好天で、出足もよく、みなさんと十分お話もできない時間帯がありました。お詫び申し上げます。一転今日は天気予報がよくなかったこともありまして、閑散・・・私は写真を撮ったり,家に入って食事をしたり、ゆっくり過ごしました。(^^;)
この日記でよく「たまちゃん」の話題を出しますが、このたびご本人さんが初めてお見え下さり、居合わせた人で日記を見てくれる人が「あのたまちゃんに会えた」とても喜んでくださいました。奈良は吉野から。片道3時間半もかけてきてくださいましたの。「たまちゃ〜ん さようなら」と大声で挨拶して帰っていかれたかたもありました。お花のつなぐお友達、いいですね♪他に遠くは倉敷からの若いカップル、ネットで情報を得て神戸の庭を回っているそうでした。とても熱心なお二人。毎年おいで下さってお顔なじみになっている人も多く、また、私の同郷の友人が西脇市から、夫や私の友人知人のみなさん、ご近所のみなさん、よくおいで下さいました。ありがとうございました。
今日は来られなかったかたのためにネットでオープンガーデンいたします。(笑)




今年も人気 ヒメサボンソウ




今年お披露目したお人形 ミントグリーンが新作です。
 
ホピーさんお勧めのミニバラ            花びらが落ちそうで落ちなかったお利口なチューリップ
 
  
  
幕張から持って帰ったレインボーサンドストーン   寒くてあまりお茶も減りませんでした。。
 種プレゼント
 愛知の花友チーコさん提供の種も入っています。(^^)
4/18   いよいよ明日からオープンガーデンです。
準備はなんとか出来ました。明日はお天気がよさそうですね。
みなさんのお越しをお待ちしております。(^^)
いつものように種のプレゼントも用意しています。今回は愛知の花友さんチーコさんから送って頂いた種も小分けして出します。ニカンドラ(くろほうずき、これはどっさりあります)、カリガネソウ、タヌキマメ。あと私の種をいろいろ。先着順でなくなり次第終了です。お人形も見て頂きますが新作はひとつのみです(^^;)。



ではあした♪
4/17   オープンガーデンのご案内
次の土曜日(19日)、日曜日(20日)の二日間オープンガーデンをいたします。
10:00〜16:00 雨天決行
狭い庭ですがよろしければどうぞおいでください。
ガイドブックの入手はできましたか?まだでしたら神戸市花と緑のまち推進センターのHPからダウンロードできます。
ご利用下さい。
なお私の家は不便なところにありまして、市営地下鉄妙法寺駅から歩くと遠いですから(20分)、1時間に1本のバスかタクシーで相乗りされるのをお勧めします。(1回メーターが上がるかも?)住宅地なので近隣にご迷惑になりますのでできるだけ車はご遠慮下さい。
妙法寺駅のそばに広い市営駐車場があります。1時間100円、一日最大500円。
アクセス
妙法寺駅より市バス87番 ひよどり台行 3つめ機動隊前下車 下って上って5分 9:00台は00,28発 その他の時間帯は毎時06発
JR新長田、山陽電車板宿からは5番若草町または妙法寺駅行で奥妙法寺下車 上り10分(本数は多い)
タクシーは妙法寺駅にたくさんあります。


シラユキケシ

白山吹
いずれもオープンの日にいつも咲いてくれる花 もう咲いていて皆さんをお待ちしています。(^^)
ガラクトーシストメントソーサ 抜群の存在感
アジュガが伸びてきました
門のハンギングです
Welcome
4/15  今日も気持ちのよいお天気。ビオラの花がら摘み 、朝夕にやっても追いつかないかんじです。それだけ成長も早くなったということでしょうか。ROKAさんや庭人さんに教えて頂いた受粉、何回かやってみていましたが、ここに来て花がらが気になって摘み取ってしまったり。。まあオープンが終わるまではしかたないかな。そのあとで受粉作業はもう間に合わないのかしら?種とり用の一部はベランダに移して保護しています。
クリスマスローズも終わり、全部花を切ってしまうのはさびしいのですが、思い切って約半分ほど切り取りました。実は名古屋の花友、Iさんのブログにシックですてきなクリスマスローズのリースが作ってありましたの。そうだ、私も真似させてもらおうというわけです。(^^ゞ
中にギフチョウの写真を入れてみました。
飾ったのはウッドデッキです。
ついでに私の花の写真をプリントしていっしょに置いてみました。まだ位置や順番を迷っています。置いているだけ。

ユーフォルビア 赤が効いている!
門前のリースバスケット
ハーデンベルギア まだきれい!(^^)!

4月11日付けで花の名前をお尋ねしましたが、ともさんとたまちゃんからアジュガでは、とお知らせいただきました。
たしかにそのようです。家のアジュガ(銅葉で花は紫)はまだ縮こまっていて、のびのびと花をつけていた苗と同じということに気づきませんでした。家のアジュガのところへ持って行って比較の写真を撮ってきました。
アジュガの比較
花も同じ、節間が長いか短いかの違いだけのようですね。1ポットであれだけの花茎が上がるのはびっくりですが,育て方に秘密があるのかもしれません。
ともさん、たまちゃんありがとうございました。
4/14   今日はよいお天気で気温がぐんぐん上昇しました。
ビオラが伸び、原種チューリップは終わっていきます。5日後がどうなることやら。。
ハンギングは水を切らすと大変なことになります。注意しなくては。
処分価格で買った青いチューリップ、今やっと開花です。でも2球しか入っていなかったんですよねえ。。きれいな色ですが。
ギリアトリコロールの花が増えてきました
     
今年は派手目なチューリップでした(^^ゞ            トロパがドドナエアに上っています。なすがまま〜〜

ギフチョウのデジブックを作りました。大きい写真で見ることができますからどうぞご覧になって下さい。美しい蝶です。
『ギフチョウを見た!』 里山の春の女神
http://www.digibook.net/d/a585cf53a19caabdf941e49205aa53de/?viewerMode=fullWindow

 4/13  オープンまで1週間を切りました。庭でごそごそ動いています。することがいっぱいです。(笑)
今日も庭から。
クレイトニア
↑この花が咲くとオープンです!
にぎやかでしょう?(^^ゞ
エリシマム 宿根して大株に
うさこちゃん
イングリッシュデージーのある風景

ハーデンベルギア もう少しガンバレ!      右の大きな葉は今年も花が付かなかったヤマシャクヤク。。
 4/11  今日の庭から
 
ふたつともラミウムです。左は高性でラミウム・ガレオブドロン。右は這性。葉は方や斑入り、方やシルバー。魅力的な植物です。野にあるオドリコソウとよく似ていると思いましたらどれもシソ科オドリコソウ属でした。
クリーム色の野草のオドリコソウは岡山で見たし、吉野に桜を見に行った時にも出会いました。派手ではないけれど、どこかおっとりとした?存在感があります。(2011年4月16日に写真と記事を書いています)
ムラサキケマン
毎年庭に生えてきて、だけど抜けない花なんです。いい色でしょう?他にキケマンもあります。
ハナニラも侮れない。

ところでこの花はなんでしょう?昨日隣町を歩いていて店先にあったので買いました。130円というお安さです。名札なし。
野草みたいでもあり、花付きからいえば園芸種かな?これもシソ科?
 

 葉に注目
おわかりのかた教えて下さい。

昨日はバスで隣町まで、そして今日は地下鉄に乗って三宮まで行ってみました。2週間ぶりです。少しずつ自信を取り戻したい。たねまき、完全復活なるか!(笑)
 4/10  ギフチョウのあと兵庫県立播磨中央公園というところに桜を見に行きました。中国道の北で、兵庫県のほぼ真ん中あたりかな。阪神地方ではもう桜は終わっていて、今回私は体調がいまひとつで桜の写真が撮れないままでした。3日前にここが見頃だったという知人の情報がありましたので。それは見事な桜園でした。満開と言ってもいいくらい。大勢の家族連れで賑わっていました。私はやっと桜の写真が撮れてほっとしました〜〜桜の林 密に植わっています

満開!

花吹雪

 ソメイヨシノ?
 八重桜

蜘蛛の糸に引っかかった花びら ゆらゆら
その他の花

ユキヤナギ

コブシ
 4/9  ギフチョウを見た!
このところ出かける予定はすべてキャンセルでしたが、蝶に詳しいご近所さんがギフチョウの生息地に案内して下さるという!是非行きたい、となりまして、るんるん気分でお出かけしました。
ここで生息地を公表はできないので、播磨地方ということだけ書かせていただきます。何年か前チョウ博士Kさまに教えて頂いた場所に比較的近いところでした。
山桜やつつじが彩る明るい雑木林。、そこにはふわふわとたくさんのギフチョウが飛んでいました。
こんなにいるのを見たのも初めてです。
これが最初に撮った写真
やっと止まったのを撮りました。これでは不十分ですが、まずは1枚。
新鮮な個体がいて、おそらくまだ羽化して間もないのか、飛び立たないので、ゆっくり写真を撮れたのですよ。現地にはほかにもカメラマンが何人かいて、常連さんと思われる方ですが、交代で近づいて私にも写真を撮らせてくださいました。
絶滅が危惧される大変美しい蝶です。どうぞご覧下さい。


この写真が撮れただけでも満足です。

こんな林の中です

スミレがいろいろ


ショウジョウバカマ                  イカリソウ
 
食草 カンアオイ                   大きな網を持った人発見!(青色)なぜ採るのよ!!(>_<)(怒)
思いがけず交尾の写真まで撮れました。ラッキーなことでした。
 4/8  Tさん印のアネモネ、日差しを受けてこんなに開きましたよ。豪華〜〜♪
 
昨年の残り物のチューリップが1本。
トイカメラ風に撮ってみました。↑

 
にくちゃんすみれ。今年もちゃんと咲いてくれました。本名はもう忘れました。(^^ゞ
右はエロデューム。絶やしてしまったのでこの種は徳島のTさんにいただきました。だいぶん前から咲いていたのに、気づいたら花びらを落としていて写真に撮れませんでしたの。午前もわずかな時間しか咲かない短命な花。
恥ずかしそうに顔を覆っているアネモネポルト。
これは私が球根の芽だしをして植えつけたものです。5個のうち3個芽が出ました。まあいい線かな?
ちょうどオープンに間に合ってくれてよかったです。これからどんどん花が上がりそうです。
4/7   今日から暖かくなると言っていたのに、まだ寒かった・・・昨日よりはましですが。
写真教室の仲間は4日に続いて今日も撮影会のはず。参加できなくて残念です。もう10日も電車に乗っておりません。私には珍しいこと。
庭の片付けなどごそごそと・・・
トロパの一部を下に持ってきました。
もう終わりを迎えようとしているものが多く、これらはまあ見られるかな、というものです。でもあと10日先はどうなりますか。
 
ピンクのレピドムのアップ。これはきれいですね。
らせん状のワイヤーの支柱はよかったかも。自然にうまく巻き付いてくれます。
赤いトリコロールもまだ健在。どうぞそのままで。
 
ジューンベリーの開花は突然やってきました。実がなるのが楽しみな木です。
右は岩やつで。少し前まで枯れたように何も地上にはなかったですが、まず小さな花が見え、どんどん伸びて,葉も急に展開して何もかもが急成長した、という感じです。時が来ると動き出すエネルギーにいたく感動しました。
 4/6  天気が一日のうちにめまぐるしく変わります。とっても寒くてストーブをつける始末。今日は寒すぎて庭仕事もできません。
昨日,いつもおいで下さる知人・友人にオープンガーデンの案内状を印刷、発送を終えました。本局に出向いて追加で2円の切手を貼るのも一仕事でした。案内状を送ったからにはもう否応なくオープンです。迷っている場合ではありません.(^^ゞまあそれまでには体力も復活できるでしょう。一番の課題はこの喉で、みなさんとどこまでお話しできるかということです。

昨日うれしいことがあったのですよ。福山の花友さんから苗や種の思いがけないプレゼントが届きましたの。
真っ赤な八重の豪華なアネモネ(買えばびっくりするほど高い!)、つるバラの鉢、つりふねそうの種。
Tさんほんとうにありがとうございました。大事に育てますね。


花はすばらしい重なり具合ですね。
オープンの時みなさんに見ていただきましょう。どこへ飾ろうかな?

 
上の左も右もオステオスペルマムです。デモルフォセカとどうちがうのだったっけ?
ちょっと調べてみましょう。
オステオスペルマム
南アフリカ産 キク科
ヤサシイエンゲイによると「おもに南アフリカに分布する毎年花をさかせるキク科の草花です。以前はディモルホセカの仲間に入れられていましたが、形態の違い(後述)などから、現在ではオステオスペルマムとして独立した属に分類されます
ディモルフォセカとの違い
「植物学上はディモルホセカは舌状花(ぜつじょうか)と管状花(かんじょうか)※1ともに受粉してタネを作るのに対して、オステオスペルマムは舌状花のみがタネを作ります。その生殖的な違いで両者は別属に分けられています。見た目ではほとんど違いがわかりません。管状花のみがタネを作るとものは多いのですが、その逆のケースというのはなんとなくおもしろい感じがします。」
だそうです。へぇ〜〜!



クリーム色の花は似ていますが、葉がまるでちがいます。ホスマリエンゼだそうです。
別名, クリサンセマム. 学名, Rhodanthemum hosmariense. 科名, キク科 ローダンセマム属. 種類, 多年草. 草丈, 10cm〜20cm. 花期, 3〜5月. 原産モロッコ

いずれもキク科ということで花が似ているのは当然でした。葉はオステオスペルマム、デモルフォセカがへら型、ホスマリエンゼは細い繊細な葉でメタリックな色です。

 
名前を忘れた八重の椿、今が盛りです。これも豪華。つぼみはまんまるね。♪これから次々ポタリと落ちるのが・・・ですが。
4/4   庭仕事を少しずつしています。青いシネンシスがあと2週間後まで、もってくれるでしょうか。かなりたくさん植えているので、これがダメになったら目も当てられません。。(>_<)雲南はいつもそれまでには終わってしまいます。31はなんとかもつかな?もってほしい。
はい、オープンガーデンが近づいてその日が気になってきました。
今年もオープンに参加しますが、我が庭は大したことはありません。(^^;)あまり期待しないでくださいね(^^ゞ
4月19日(土)、20日(日)の二日間です。狭い庭にいっぱい、とりとめもなく植えています。この日記で見て頂く方が絶対にいいです。良いとこ取りの写真はマジックですから。(笑)

ファセリアトロピカルサーフ ついに開花です
被写体として好きなカレンジュラコーヒークリーム
 
これとこれは絶対に姉妹よね?江原さんのビオラから出た青覆輪
ど根性オダマキ
 
これは溝の外、道路のアスファルトの隙間に出て、ちゃんと赤い花を咲かせたカナダオダマキです。
昨年この近くにプランターで育てていました。オダマキの芽を見つけて、きっとカナダさんだと抜かないでおきました。
右は鉢に植えたもの。鉢植えより立派な株なのはなぜ?

ブルネラ・ジャックフロスト
わすれな草みたいな花、シェードガーデンに似合う宿根草 2年目
ペラルゴニュウム・アウストラレ Zふぁん由来

昨夜、暇に任せて「次の世代に伝えたい昭和の歌・・・」のテレビを見ました。4時間も!!
懐かしい歌、いい歌がいっぱいありました。同時にもう亡くなっている歌手も多いことを思ったことです。
3位はイルカの「なごり雪」、2位は山口百恵の「いい日旅立ち」、そして1位は九ちゃんの「上を向いて歩こう」
納得。!(^^)!
 4/3  今日も庭の花です。
これは春蘭でしょうか?この鉢にはシライトソウの札がついているのに,こんな花が咲きました。そういえば山野草のお店で買ったときこんな葉が一緒に入っていたような。。


↑この葉に見覚えがあって、なんだったかなあと育てましたら、こんな花でした。カルセオラリアでしたね。特徴的な花の姿。花友mさんに何年か前いただいたものです。どこかに種が埋もれていたのね♪


 
小花大好きの我が家には黄色のコツラと白いアンドロサセは毎年種を播き育てています。

畑に植えている花の苗を抜いてもいいかと言われ、ちょっと待った!と畑について行きました。
地主さんに機械で耕してもらう準備ですって。安全な場所へ移動したり、掘ってきて市民花壇に植えたりしました。でもあんまり動けないので市民花壇の仲間にやってもらいました。オルレイヤレースフラワー、シレネ、オンファロデス、ガイラルディア、リクニス、ビオラ各種etc.まだいっぱいあるけれどまあいいか。

畑で綺麗なキジを見ました。ケンケンと言う声は聞いていたことがあったけれどすぐそこを歩いているのです。尾が長くつやつやの羽がとてもきれいでした。あっ、カメラ!と思ったけれど今日は持っていませんでした。残念。
 4/2  昨日に続いて庭の花オンパレード。
ギリアトリコロール
ヘリオフィラ

みもとビオラ太陽のアンジェと原種チューリップ

今年のアーマンディーはしょぼいです。(^^;) 昨年切りすぎました。。
クレマチス・アーマンディ


体調?まだ復活できていません。。。
 4/1 いよいよ4月がスタートです。早いもんですね。。
桜もはや満開。この時期桜の撮影で奈良、京都やら行きたいところがいっぱいです。今日はカタクリの撮影会でほんとうは足助(愛知)に行く予定でした。ところが、体調を崩してキャンセルです。(>_<)あ〜あです。
しかたなく庭の花をゆっくり見てまわりました。
おぉ〜!新しく開花しているものをいくつも発見。その写真を見ていただきましょう。
まずはミニチューリップ・ティタティタ。私の大好きな花。短くてコロンの八重咲き。

ネモフィラ・ペニーブラック
こんな感じで塀にかけています
ヒメサボンソウがひとつ、ふたつ
おやカナダオダマキね、咲いてくれてうれしい
トロパのホッケリアナム
購入開花苗(先日の園芸店巡りで)
色合いが気に入って、ハンギングに入れてみました。門前の特等席です。
もう一枚(^^ゞ
まだまだありますが今日はこの辺で。。