2012年2月                                                                      花日記topへ
home topへ

2/29 京都府立植物園  温室の花
どこの温室に行ってもまずこの花が目につきます。私の好み。
 

カメリア ハイドゥン ツバキ科
ベトナム

なるほど ツバキ
でも温室にあります。ベトナム産だからね。

 
 
注目のパフィオ 長いひらひらがついている!↓
 
                                  

カマキリが逆さになっているように見えてならなかった・・・ねえそう見えません?
葉っぱも芸術ね。↓
 

↑温室に入ってすぐのところ。レンズがくもってしかたありません。一周してもういちどここに来て撮りました。

大口開けた花。おもしろい花。

気に入ったラン


きれいな花、珍しい植物がいっぱいです♪

今日で閏の2月も終わりですね。
弥生3月。暖かくなるでしょうか。
2/28 二度目の京都府立植物園 
地下鉄北山駅すぐ、交通の便もよく、広大な敷地には森や池、川も流れていて、小鳥のさえずりを聞きながら散策できる自然が豊かなところです。○○歳以上は京都府民でなくても入園料は無料。(^^)
この日は日差しもあって撮影にはよかったのですが、なにしろ寒くて。。雪も舞っていました。さすが京都。

フクジュソウ


セツブンソウ

ミスミソウ
バイカオウレン
シナマンサク
ソシンロウバイ
紅梅
白梅
温室の花をもう1日続けます。
2/27 マフラーのおかげでカワセミを見た!?
なんのことやらとお思いでしょう。(?_?)
実は1日おいてまた京都へ行きましたの。おととい行った帰り新快速に乗ってから、あら、マフラーがない!と気づきました。どこかで落とした?忘れた?思い当たるのはコーヒーを飲んだ京都駅のお店。幸いレシートに電話番号を書いてあったので聞いてみたら預かっているって。それで今日受け取りにでかけたわけです。
交通費は決して安くはないのですが、これはね、トルコで買って来たカシミヤマフラー。トルコまで買いに行くことを思えばお安いものです。(^^ゞ
戻ってきたマフラー
夜なので暗く写っていますが赤です。

また京都植物園に行きました。
お天気もまずまずだし、前回雨に降られて思うようには撮影ができなかったので、そのリベンジでもあります。
セツブンソウ、フクジュソウ、バイカオウレンなどしっかり開いた状態で花を撮ることができました。温室の花も。
最後にまた池のそばに行ってみると、望遠レンズをつけたカメラマンがいっぱい。カワセミがいるのですって!
思いがけない幸運が舞い込みました。どこどこ?と小声で聞いたら指さして教えてくれました。
見ましたよ。青く輝く美しい鳥。(^O^)/
私の一眼のレンズは135mmまでなのであまり望遠はききません。お隣のおじさんもその隣の外人さんも400mmのレンズをつけています。見せて貰ったらはっきり大きく写っています。おまけに飛翔の写真も。OK、OK、バッチリと言っていました。鳥を撮る人はみんな長いレンズをつけていますね。せめて270mmのレンズが欲しくなったたねまきでした。
そんなわけで私の写真は小さく写ったものを拡大しています。よい写真ではありませんがカワセミを見たという証拠写真です。
 
前                                   後ろ姿
ね、きれいしょ。
池の獲物をねらっているので池が見えるところに止まります。幸い落葉している木が多くて姿もよく見えます。何より色が美しくて目だっていますので見つけやすいですね。
よい出会いでした。もう満足して早めに帰途につきました。マフラーも戻ってきたし、カワセミにも会えたし。(^^)
花の写真もお見せしたいものがありますが、それは次回に。
2/26 京都から連れてきた,横山園芸作出のプチドールのひとつです。

中がこんな色で外側は白っぽいです。リバーシブルでいいのかしら?数ある中からいいなと思って選びましたの。花茎は2本。横にもうひとつつぼみがついてあがってきています。
横山園芸のオドルス。
香りのあるクリスマスローズです。これは値段の差が大きくて、同じくらいの株で倍以上のものがありました。香りのよさ、強さで値段がちがうのですって!ま、私が買ったのはお安い方です。(^^ゞでも実はよい香り〜(*_*)横山さんが値段を付け違えたのではと思うくらい。密かににんまりしています。花茎1本。色はどれもグリーン。

我が家の美人さん。↓
2/21に載せたクリロー。色も形も気に入っています。とくにコロンとした蕾がかわいい〜でしょ?
これはただ今貸し出し中。もう一つの白の八重とともに「神戸花物語」というイベントを飾ることになっています。2株とも採用!白八重は大鉢の寄せ植えで、上記のコロンは単独で。みんなでつくった寄せ植えは全部で7点あります。3月2日から4日までJR神戸駅南地下街、デュオドームにて。お近くの方はどうぞおいでくださいね。私たちはオープンガーデンの宣伝のための展示です。始まりましたらここでもご紹介しますね。
2/25 京都府立植物園に行ってきました。
クリスマスローズの講習会があったので楽しみにしていました。講師はご存じ横山直樹氏。交配して何年もかかって作り出したというプチドールという小型で花数が多くなる品種を見てみたい、手が届けば購入したいと思っておりました。
その会場でなんとトロパのお師匠様DORAさんに会いまして、しかも隣り合わせの席で!話を聞きましたのよ。(*^^)v うれしかったです〜〜
バルカン半島の自生地の写真を見せていただきながらクリスマスローズ(と、シクラメンコウムも!)に対する熱き思いを語り、話し出したら止まらないほどでした。こうした若い育種家であり生産者である横山氏はこれからの日本の園芸に頼もしい存在であることは間違いありません。
「クリスマスローズは一期一会の出会いの花である。二つとして同じ花は咲かないので,本当に好きだなという花に出会う楽しみを感じていただきたい」とおっしゃるから、はい、私も気に入ったプチドールと香りのするクリスマスローズを楽しみたくて買ってまいりました。(*_*)

せっかくの植物園でしたが午前中はずっと雨。。鳥の写真を撮りたかったのですが残念でした。また池のカモの写真ぐらいです。カラフルでおしゃれなカモ♪
 
そうそう、またひとりぼっちのサギ きっと孤独が好きなのね
 


セツブンソウ

フクジュソウ

白梅

ロウバイ
2/23 今朝の干潟の撮影はどうやら無理のようでしたね。昨夜から今日午前中まで雨でした。多分たつの市も。。
気温は高めです。今日ダウンコートで坂を登ったら暑いくらいでした。ここしばらくは予定がびっしりです。元気で乗り越えよう〜〜



昨日、新舞子にて
電線にスズメが・・・ではなくて、もっと大きい鳥の集団です。鳥の名前はよく知らないのですが、誰かがムクドリだと言っていました。大きくしてみると目の後ろが白く、身体にも白いところがあります。検索で見ましたらやはりムクドリに似ています。こんな光景を見るのはなぜだか楽しい♪このあと一斉に飛び立ち、一羽もいなくなりました。この鳥、集団が好きみたいですね。安心できるのでしょうか。

 
プリムラ31(サーティワン)大きな花です。↑
もうひとつ雲南桜草も咲いてきました。↓こちらは淡い色。
 
いよいよ春だなあと思います。これらが咲いてくるとね。
おわび
昨年7月の種プレゼントでプリムラ31を希望されたかたへ
31と雲南の種は大きさがよく似ていて、採種時期も同じなので、あるいは種が混じってしまったことがあるかもしれません。私が31のつもりで育てていたら雲南だったものがあり、自信がなくなりました。(>_<)
もし間違えていたらごめんなさね。葉の切れ込みが多いのは雲南、幾分丸っこい葉は31と思います。全体は31の方が大柄です。
2/22 本日もお出かけでした。兵庫県西部のたつの市新舞子というところに干潟の写真を撮りに行きましたの。これも写真教室。干潮の時にできる水たまりが美しい絵になると聞いていました。今日は夕日を受けて黄金の輝きをねらっていたのですが、あいにく曇り、そのうちに雨に変わり、ちょっと残念でした。でも水の引いた浅瀬で遊ぶ鳥がたくさんいてその姿を追って、パチパチ撮ってきました。まだ整理できていませんが少し見て下さいね。
こんなところです



 
                                 波の模様が美しい

先生はこの日のために3度も下見に来て下さっていたのですよ。奈良から。今日も含めて4度来て黄金の輝きが撮れたのはわずか1度ですって。お天気ばかりはそんなものなのですね。
皆さんは泊まり込んで明日、日の出で赤く映る干潟を撮ることになっていますがこのお天気でどうなることでしょうか。。うまく回復してくれたらいいですね。
私は行きは電車とタクシーを利用して一人で行きました。みなさんとあちらで合流。帰りには同じく日帰りで参加のKさんご夫妻に 車に乗せていただいて自宅まで送っていただいたのですが、その車はなんとポルシェ!(@_@)。
百恵ちゃんは「真っ赤なポルシェ」と歌いましたが真っ白なポルシェでした。(^^)見たのも初めてなのに乗せていただいたのですからびっくりです。
傷を付けてはとドア一つ開け閉めもこわくて奥さんにやってもらいましたの。神戸までの1時間半、夢見心地の快適なドライブでした。どうもありがとうございました。

その干潟の向こうには奇しくも昨日話題にした家島諸島がありました。
2/21
昨日、日が沈んだ山はどうやら家島諸島の島らしいです。地図を見ても淡路島には西の方に突き出たところはありません。今の時期は夕日は南寄りに沈むことは理解できます。夫が写真を見て「これは家島だ」と申します。夫は舞子海岸のそばで育った人ですから多分間違いはないでしょう。昔は庭から魚釣りができるようなところでした。今は跡地にマンションが建ち、前の海は埋め立てられてアジュール舞子という海水浴場ができています。

あの島はなんと小豆島だそうです。夕日の写真を見て下さった花友さんのご主人様に教えていただきました。
かなり険しい山で、形も特徴的ですね。山の形からわかるそうです。今、地図で確認しました。たしかにこの方向は小豆島ですね。家島は真西になります。沈んだのはもっと南西ですから。それにしても小豆島が見えるなんてオドロキでした。撮影した場所がビルの21階という高いところで、かつ望遠を使っています。カメラは賢いです。(*^^)v

リン♪さんのご主人様ありがとうございました。これで私もすっきりできました。(^^)

昨日つるバラの誘引をしたというのはこれです。
右からピエール ド ロンサール、左からアンジェラです。ピエールくんは木が古くなって大きな茎をだいぶん切ってしまいました。バラの寿命ってどのくらいなのかしら?今はアンジェラがスゴイ勢いです。

室内に入れたクリスマスローズのもうひとつです。
これは2年前大阪の咲くやこの花館の即売会で買って来たもの。丸弁でシックな色がとても気に入りましたの。1本の花茎だったものが今年は5本も上がっていますよ。何度ものぞき込んでおります。(^^)

またデジブックをつくりました。
『昆陽池の鳥たち』〜渡り鳥の楽園 2012 早春〜
よろしければ見に来てくださいね。
http://www.digibook.net/d/32d4e3f3905e8cb4e987e63675b1d388/?viewerMode=fullWindow
2/20 本日は快晴。雲一つなく風もなく、春を感じる一日でした。(*^^)v
一日延ばしにしていたつるバラの誘引がやっとできました。どこを切るか悩みながらなんとか・・・それでよかったのかどうかはまるでわかりません。間にクレマチスの弱剪定の枝がからまっていて、難儀致しました。。クレマは強剪定に限る(剪定に悩まなくてよい)、と思っているのになぜかそういう品種もありますの。(^^;)品種によって剪定方法がちがうクレマの剪定はむずかしいものですね。冬に地際でスパッと切れる品種はほっとします。
クレマの肥料を花友さんのブログに刺激されて,ドバッとあげました。(粒状骨粉)

さてあまりの晴れ具合に、今日なら舞子の夕日が撮れるかもしれないと、一眼を持って出かけました。
でもねえ、海に沈まないで、山に落ちました。


光の中に船が来るのを狙って撮りました。



2/18 天気予報の言う通りです。また寒くなって朝から雪がちらちら。お米が無くなって(^^ゞどうしても買いに行かなくてはなりません。JAの産直のお店に車を出してもらいました。道中、晴れから一転雪が降り出し、みるみる分離帯や横の山が白くなりました。でも道路は大丈夫です。
 
もう1軒、ホームセンターに寄ってもらってさあ帰ろうとしたらあらここは雪国?というくらいの景色です。(@_@)
このくらいで騒いではいけませんね。県北の豊岡では1mですって!
神戸ではこの冬初めての積雪でした。
明日朝は-2℃やら-3℃やらと言っています。外に出したばかりのクリローの白ダブル、今夜は家に入れてあげましょう。激しい気温の変化にお花もついていけませんよね。きっと。

某ホームセンターの駐車場
でもね、家に帰り着く頃にはもう青空が。一気にとけてゆきましたとさ。
 
雪をかぶったシクラメン・コウム             モチの木 もうすっかり青空です

雪の中のシネンシスもなかなかのものですね。
2/16 ようやく晴れ、気持ちのよい日差しがふりそそぎました。日も長くなりましたね。
前回川柳?ともつかぬことを書きましたが、早速、促成からこんどは抑制にまわりました。地でいっていますねえ。つまり外に出しましたの。茎も伸び、花も次々と咲いてきた白八重のクリローです。
すっかり一人前の鉢物になりましたよ。室内の出窓でちょうど10日間過ごしました。
 

プリムラ31 
今日の日差しでようやく開きかけました。
明日にはすっかり開くはずですが、待てないで写してしまったたねまきです。(^^ゞ
これはずっと外。
プリムラ・シネンシス
これもこの頃ではピンクで濃い、薄いや紫もあるのですね。陽春園で見ました。でも私はこの白が好き。
緑葉のドドナエアと斑入りのグラスの間で木漏れ日に気持ちよさそうに咲いています。
2/14 冷たい雨が続いています。明日もまだ降るらしい。。
午前中デジブックをつくって、午後はトールペイントの宿題。夕刊を取りに出たらあらまあ!朝刊も。(^^ゞ
デジブック『わくわく昆虫館〜チョウたちの楽園・伊丹市立昆虫館』をアップしました。
HPtopからデジブックのお部屋においでください。

伊丹のついでに宝塚に回ってこんなプリムラを買ってきました。ここまで行って陽春園をはずすはずはありませんです。(笑) 豪華なバラ咲き〜♪



室内に入れたクリローは急に背を伸ばし、開花してきました。3月はじめに出番があるかもしれないと書きましたが「かもしれない」と不確かなことを申しますのは、使うかどうかはその時見頃であることが第一条件、みんなで決めることなので採用されないかもしれないし・・。まあ万全の準備はしておこうと思っています。花のイベントで飾り付けるため。
「促成をしすぎたら次は抑制か」字余り・・・

これは開花を待つクリローのひとつですが、開花にもう一歩ですが光をあつめて美しく輝いていたので見ていただきたく思います。もう一つは白の八重、3つ開花済み。写真はまだでした。^^;
2/12 昨日書いたもうひとつの目的地とは伊丹市立昆虫館です。昆陽池をぐるりと回った向こうにあります。ここの記事はもう4回目ぐらいかな。お気に入りの館なんです。たいてい車で来ていたのですが、今回は電車とバスを利用しました。ここのチョウの温室はとてもおもしろくてね。子どもじゃないのに・・・(^^ゞ
以前沖縄の知人から送っていただいた黄金のさなぎを羽化させたことがあり、その命をながらえるために飼育方法や養子先についてもアドバイスいただき、お世話になりました。(2008年1月20日前後の花日記参照)
そのオオゴマダラがそれはもうたくさん飛んでいました。


オオゴマダラ

コノハチョウ
リュウキュウアサギマダラ(拡大)
ツマベニチョウ
ツマムラサキマダラ
そして最後にとっておきの写真です。
クロテンシロチョウ
註・チョウの大きさは写真で比較はできません。一番大きいのはオオゴマダラ、リュウキュウアサギマダラは小さめ、最も小さいのはクロテンシロチョウ。花と比較してくださいね。
2/11 出かけた先は伊丹市昆陽池(こやいけ)です。奈良で出会った鳥つながりでしょうか。
ここにはたくさんの鳥たちが飛来します。数も種類もおびただしく、彩りも豊か。鳥の名前はよく分かりませんが,鳥たちを見るのは楽しいものですね。
昆陽池
 
 
髪の毛が長くて黄金の目! キンクロハジロ               孤高のサギ
 




仲良しカラスなのかしら?↑

こんなに近くでカラスを見たのは初めて。オメメがまんまるなのね。   オメメをアップ。

池の向こうになにやら黒いものが木にびっしり。きっとカラスなんだ。色といい、大きさといい。そこいら辺にもいっぱいいるし。写真の右も左もですよ。(望遠レンズで)
 
公園に入ってすぐの所に三脚をたて、なにやら撮影している青年を見ました。それから池を一周してもう一つの目的地も終えて3時間後帰ってきてもまだ同じところでじっとカメラを構えています。4、50cmはあろうかという長い望遠レンズをつけて。何を写しているの?と聞いてみたらオオタカと言ったかオオワシと言ったか。で,撮れました?いるんだけれどまだ撮れないと言う。でもカワセミがそこに来てこんなのが撮れましたよ、と画像を見せてくれました。青く輝いていましたよ。美しい鳥!いいなあこんな写真が撮れるんだと見入りました。ついでにあの向こうの黒い集団はカラスでしょ?と聞いてみたらあれは「カワウ」だって。写真を大きくしてみたらたしかに黒ずくめではありません。白いものが見えます。あのひと鳥の撮影に詳しそう〜
2/10 昨日は予告通り奈良へ。神戸から阪神電車が奈良へ直通で行くようになってほんとに便利になりました。
神戸から6名、奈良組と合流、奈良のかたの車に分乗させていただきました。だからとってもラクに移動できましたの。私は日帰りです。
薬師寺の塔がきれいに見える撮影ポイント。

あらまあ、大きな覆い屋にクレーンまで見えています。薬師寺の東塔(国宝)修復工事なんですって。完成は2018年12月と言います。解体して修理するらしいです。大工事。後ろの山が山焼きする若草山。
手前の池で鳥たちが遊んでいました。


 
平城宮跡へ移動。
 
復原された朱雀門                     正面、大極殿
一昨年でしたか奈良1300年のイベントが大々的に行われて、その時は大変にぎわったのですが、今はさびしいものです。工事の人やガードマンばかりが目立っていました。広大な土地なのでよけいにそう感じたのかもしれません。端っこにある東院という庭が撮影ポイントだったのですが、歩いて,歩いてやっと到着したものの、おや まあ、こんどは池に水がない!(水に映り込む景色などが好んで撮影の対象となります)おまけにどんどん寒くなって、雪が激しく降ってきて・・・
貴族たちの曲水の宴の跡もご覧のとおりです。
せめてこんなものでも。
雪がみえるでしょ。
積もりそうな勢いで降ってきて、ついにその後の予定は中止となりました。残念。
お仲間の多くは奈良で宿泊、夜明け前から今日は奈良公園の撮影に行っているはずです。早朝の鹿の吐く息を写真に撮るのですって。どんなのが撮れたでしょうか。
というわけで私はちょっと消化不良。今日一人で、あるところに撮影に出かけました。つづく。

貼るカイロ、あれはあったかですねえ。私は普段使うことがなくて、いたく感激しました。それにリュックを背負うのも背中が暖かい。(*_*)
2/8 島らっきょう
今日夫のお友達が島らっきょうというものを沖縄のおみやげに持って来てくださいました。

はじめてのお野菜です。赤いのは産地が赤土なんだそうです。ちょっと見はネギ、それもワケギに似ています。
「あんたなら検索でレシピが調べられるだろう?」はい、できますよ。早速いっしょにパソコンで見ました。たくさんのレシピのうち、その人のお勧めは天ぷらと生でかつおとポン酢醤油で食べること。
きれいにお掃除して白い部分を使います。(緑の部分はネギの代用になるらしい)
さっそく今夜のメニューになりました。天ぷらも美味、生のものはぴりっと辛くお酒のあてにいいかもね。
半分は新聞紙に包んで外の自然冷蔵庫に。(^^ゞ
この方は植物のお仕事で沖縄に住んでおられたことがあります。今回もその関係で海洋博公園で開かれている沖縄国際洋蘭博覧会に行かれたそうです。今日も美ら海水族館の話が出てとてもおもしろそう〜私も行きたくなりました。いつかきっとね。カメラを持って。(^^)

ここ1週間ほどは緊張するお仕事を引き受けていたものですから、頭の中が忙しくしていました。締め切りよりだいぶん早いのですが、今日仕上げて万々歳。これで明日は安心して奈良へでかけることができます。また撮影会です。(^_-)
アッ! お花の写真。こんなものですが・・・室内の花たち。
 
ハイビスカスロバツス ぽつりと咲いて1日で終わり・・ ベゴニア・ダブレット 何年目かしら、丈夫です。八重咲き。
2/6 安納芋
みなさんはお食べになったことがありますか?
種子島産。小型のさつま芋で、とっても甘い!いつかデパ地下で試食したことがあり、これはいい〜と思っていました。今日スーパーで見かけて、お値段も手頃だったので即購入。ふかしてみましたよ。

ほら、おいしそうな濃い色でしょ。食事の前に1個食べてしまいました。(^^ゞ
なんとか苗を入手して、今年は畑に植えてみたいと思っています。みなさんも是非お試しあれ。
昨年秋の収穫はなると金時とベニアズマでした。まだいっぱい残っていまして、今せっせと干し芋にしています。これがまたおいしい〜〜軒下に梅干し用のざるをつり下げて、あるときはお芋さん、あるときは切り干し大根。ざるも大いそがしです。(^o^)

今日も暖かくて過ごしやすかったです。クリスマスローズのつぼみはたくさん見えておりますが、背が伸びませんし、蕾もかたいです。3月はじめにもしかして開花株の出番があるかもしれないので、2鉢室内に入れてみました。
この寒さで例年より遅れているように思うのです。さてタイミングが合いますか?

お芋だけではなんですから(笑)お花の写真も少し。
丸形のワイヤーハンギングのその後です。
先日の寒さでもそこに置いたままでして、それでもまあ元気でおります。ジュリアンの葉が少しいたんだようですが。

トロパ・アズレウム
まだ花はまばらです。HPのtopにトリコロールの写真を載せましたのでアズレも載せてあげることにしました。
2/5 今日は少し暖かくて、カメラを持って何度も庭に出ました。
スノードロップが花を開いていたのですが、下を向いているものだから地面にカメラをくっつけてやっと写した写真です。奥ゆかしいのだから〜(*_*)

プリムラ31の花茎がグンと伸びて、ほら、ピンクが覗いていますよ。あと何日かな?
賑やかに咲いて来ました。↓
2/4 立春。でもお寒いことですね。
でも、でも、日差しが明るくなったように感じました。きっと気のせい。(^^ゞ
春ときいただけでなにかうれしいです。
久しぶりに畑へ行きました。寒くてご近所さん達は来ていないだろうというのは間違いでした。畑の横にはずらりと車の列。
相変わらず家の畑がいちばん手入れができておりません。(^_-)
私は春を探して・・・でも春はまだまだ遠いです。やっと見つけ出したお花はこんなもの。
これだけでもうれしい〜
 
オオイヌノフグリだけはぽつぽつと。          ホトケノザはやっとこれだけ。
 
おや、タンポポの蕾が見える。             土手を歩き回ってやっとひとつ花を発見。
まだまだカラフルな葉っぱや木の実が主役の野原でした。


昨日の夕方のこと。
電車に乗っていました。外は垂水の海が広がっています。あっ!夕日が落ちる。まさに落ちる。
コンデジですがカメラを持っています。舞子の駅でお日様待って!と階段を駆け上がりました。
改札を出たすぐ南のデッキであわてて撮った写真です。
17:26


17:29
残念ながら海でなく雲の中に沈んでいきました。わずか3分のドラマでした。(カメラの時計が間違えていたので時刻を訂正しました。この日の神戸の日没は17:31。 水平線に沈んだのではないのでこれで合っているかな?)
いつかお日様の「ダルマ」の写真が撮れたらいいな。気象条件がいいときに遭遇するのは難しいことです。やっぱり一眼を持って行かなくてはね。
  
2/2 凍てつく朝もゴミ出しには行かなくてはなりません。朝はね、朝ドラ「カーネーション」を見るために、8時までに一通りの朝仕事を終えることにしています。見始めたらぐいぐい引き込まれて、次が気になってしかたありません。(^^ゞかくして毎日、日によっては再放送までも見ることもあります。ながいこと朝の連続ものは見ておりませんでした。むか〜し、「おはなはん」は見ましたよ。何時の時代やら?(笑)
舞台の岸和田には親戚があって子どもの頃からよく行っていた町、親しい花友さんも住んでいたりで今回ドラマを見るようになりました。見始めるとこれがやめられない。次はどうなるのか、作者は巧みに物語を進めていきますね。見事に引き込まれてしまいました。とくに先々週でしたか「隠しきれない恋」はドキドキしながら見ていましたわ〜糸子が思いを寄せる周防さん役の青年、どんな俳優さんなのだろうと興味を持ちました。もうひとり、髪結いさん役の濱田マリという人も。雨の中で糸子に「うちにもう近づかないでくれ」と鬼気迫る演技をした人。あれはすごかった。と、まあ、こうして私も朝ドラを楽しんでいるわけでございます。生活のリズムをつくってくれているドラマでもあります。

八重咲きインパチェンス
寒さにてきめん弱いので室内ですが、それでも弱っていきます。冬が越せたら挿し芽でふやし、高い苗を買わずにすませるつもりですが・・・あやしくなってきた・・・今こんなきれいな花がたった一輪咲いています。でも茎はだんだん枯れて行く?
 プリムラ・マラコイデス・プリマミックスから。
今年は種を購入しました。少し違う色目の花を期待して。
以前はロリポップというマラコイデスで、その種を継いで来ました。ここで気分を変えようとね。(^^)
あんまり変わらないのかも?


←雲南桜草のつぼみです。
毛むくじゃら。
(前にこれだけ写真を撮るのを忘れていました)
宿根しているゲラニュウムの葉↓
あなたはなぜそんなに赤いの?

2/1 今日から2月。寒い寒い毎日。日本海側の豪雪地帯は、今年は特に雪が多いそうですね。雪おろしの作業は大変な重労働のようですが、お年寄りの世帯はさぞお困りでしょう。予算をつけてみなさんで援助の手をさしのべてあげてください。数センチの雪でもあたふたとする私たち、申し訳ないことです。早く春が来たらいいですね。

いつのまにかスノードロップが頭を持ち上げていました。こちらは雪がありませんがこの時期けなげに咲く姿が愛らしいです。
プリムラウィンティーがやっと一輪開きました。時間がかかりましたね。

ほら、いい色でしょ?

クリスマスローズ・ダブルファンタジー
これもずいぶん前に蕾を見せたのに、開花は遅々として進まず・・・ちょっと持ち上げてみましたよ。ちゃんとダブル咲きになっていますね。何しろまだ地面にくっつくほどの背丈なんです。

シクラメン・コウム
これも長いこと地面に寝ていましたが、やっとここに来て立ち上がりました。蕾はたくさんありますよ〜

メジロのその後です。
一時期来ていたのにまた来なくなりました。ミカンを切って餌台に置いているのですが、このところ少しも食べた形跡はありません。いつもならヒヨドリと奪い合いをするのですが、そのヒヨドリの姿も見かけません。
おかげでモチの木も南天も万両も赤い実がしっかりついています。
どうしたのでしょう?