2011年9月                                                                     
花日記topへ
homeへ

9/30 9月も最後の日になりました。日にちが飛んでいきます。
今日の「たまちゃん」です。かわいいお花の花数がふえましたよ〜
上から見ると↓

この花の名前についてはご本人たまちゃん、花友リン♪さん、そしてBBSでごぶりんさんからお知らせいただきました。
「たまちゃんの本名知ってます
言っていいのかしら、たまちゃんのままの方がいいのかしら」とごぶりんさん。(笑)
はい、お聞きしましたよ。せっかくですから本名をここに書いておきますね。

レウコジウム オータムナーレ(Leucojum autumnale)・・・おぉ〜難しい名前!とても覚えられませんわ。秋咲きスノーフレークとも言われるそうです。「たまちゃん」の札の裏に書いておきましょう。(^・^)



このふわふわは何でしょう?
カピバラの赤ちゃんのぬいぐるみ。私が欲しくて買ってきましたの。大阪の海遊館から。大きさといい、ふわふわの感触が以前いたpokkun(マルチーズ)にも通じるものがあります。迷わず買ってしまいました。少しお高い分、アイスクリームもコーヒーもガマンいたしました。(^^ゞ
ソファーの上で寝そべっています。
見てやってくださいね。
9/28 明日香村の案山子たち
棚田のあぜ道にあった案山子をいくつかを集めてみました。
 
なでしこJAPAN
 

 
 

ここは明日香村ですが、近鉄の駅は飛鳥。どのように使い分けてあるのでしょうか。
明日香村の公式HP(キッズ版)はこちらから。

 
9/26 本日のお出かけは奈良県明日香村。棚田と彼岸花の撮影会でした。明日香は遠かったです。。
同行の皆さんは宿泊して明日も撮影ですが私はわがまま言って日帰りにしましたの。
さすがに疲れたので少しだけ写真を載せてもう寝ることにします。


棚田のかかしコンクール
今年のテーマは絆だそうです。

 ↑                               




二上山夕景
9/24 さわやかな秋晴れ。暑くもなく寒くもなく、こんな気持ちの良い日は年に何日あるでしょうか。
庭仕事にとりかかってまもなく、種まきした箱をひっくり返してしまいました。土がこぼれて箱に戻したけれど、種を含んではいるけれど・・・ごっちゃごちゃ・・・でもこのまま置いておきましょうか。mix種。。(>_<)

木登りスズメです。高いところでもう赤くなっていますよ。

目の高さで
大口あけたサルビア・グラニチカ(メド-セージとも言う)↓
Salvia guaranitica

ふとヤマボウシの木の下に目をやると、おや初めてのかわいい花が咲いています。
球根だったはずです。
名札を探したらこう書いていました。
「たまちゃん」
そうたまちゃんに頂いたのだったわ〜
花の名前も「たまちゃん」にしておこう〜(^^ゞ


9/23 ちょっとお出かけが続いております。
昨日のご報告。兵庫県のほぼ中央あたり(中国道より北)に彼岸花の撮影会に参加でした。
まだ写真の整理も出来ていませんが少しだけね。(今日も鳥取だったもので・・・)

稲穂が垂れ、豊かな農村が広がっています。ここは兵庫県多可郡多可町。
そろそろ収穫の時。



9/21 台風15号は東海、関東直撃コースで、今首都圏は電車が止まり家に帰れない人が駅にあふれているというニュースが報じられています。今回も雨量が多く紀伊半島をはじめ前回の被災地はさらに大変な状況になっていることでしょう。なんか異常気象が続きますね。もう台風よ来ないでほしい!
こちらは幸い被害もなく、お昼には日差しが出ましてほっといたしました。ゆっくりの台風だったので種まきした箱を早めにとりこんだところ、二日も室内においたことになり,芽が徒長してしまいました。軒下でもこんな時、雨が吹き込みますからね。。今日午後まだ残していた種を播きました。みんな芽が出て育ったらどうしよう〜〜
その前に,育てる場所がないのでした。。(^^;)
未亡人の涙
雨の後、日がさしてきて花びらが透き通っていました。ほ〜らね。↑

雨をいっぱい受けて、インパチェンスがようやく生き生きとしてきました。夏の間はとても辛そうでしたわ。
インパはこれから寒くなるまでしばらくの間楽しめますね。
台風前のルエリア
これは一株なんですがやっとこんなにたくさん咲いてくれました。これまではポツリ、ポツリとちょっとさびしそうでしたの。南国の花ですが、少し涼しい方がいいのかな。
9/19 今日はこんなところに出かけました。出かけるときカメラを持って行くのをBBSにおいでくださるビルさんに見られてしまいました。(^^ゞどこにとは言いませんでしたが日記を見て下さるのでおわかりですね。1時間に1本しかないバスに急いでいたので愛想なしでごめんなさい。m(_ _)m
 

もうおわかりですね。須磨水族園でした。
写真の練習だったのですが、室内の水槽は暗いのでシャッタースピードが遅くなるし、魚は動くし、ボケボケ・・・イルカのショーだけはまあ見られる写真が撮れました。
でもせっかく水族園ですから魚も少し。きれいに撮れるのはクラゲくらいです。。









ほほえましい関係
心が通じている。


イルカに乗ったお姉さん
鼻で押してもらってる?
最後は大迫力のジャンプ



9/18 思いがけず良い天気に恵まれて、やっと、白菜、キャベツ ブロッコリーを植えてきました。いえ、植えたのは夫で、私は畑の隣のおじさんに「おお、今日はカメラマンですか」と言われました。(^^ゞ
 
ゴーヤの爆発。気づかないところでこうなっていました。太くて短いタイプの島さんごという品種です。(タキイ)
周りの探検。
まずはアレチヌスビトハギ 盗人ですって!(@_@) この実が服にくっつくのですよ。ひょうきんなお顔。
 
鮮やかなツユクサ
美しいアキノノゲシ 
 

紅白のフジバカマ 



 クズの花
ニラとメポロのせせりちゃん
このところクモの巣に夢中。(笑)



光をうまくとらえて七色に輝く糸を撮るのが目標です。このとき薄日。思うようにはいきませんね。。いつかきっとね。(^_-)
クモって糸を張って獲物がひっかかるのをじっと待っているので「アンタそんな受け身でいいのかい?」と言ってやりたかったけれど、この糸の張り方の技術的かつ芸術的なできばえに感心しきりです。思わずご苦労さん、と考えを改めました。
9/17 また台風が来ていますね。二つも!沖縄の東の海で停滞していて、長い間激しい風雨にさらされることになり困ったことです。特に前回被害の大きかった地域は不安も大きいでしょう。どうぞこれ以上被害が出ませんように。
今日は時折激しく降ったりしましたが、明るくなって来たので畑へ白菜を植えに行きました。傘を持っていくのを忘れる位良いお天気になったのです。ところがまた雨、それも激しく降ってきて、結局畑仕事はできずにまた家に苗を持ち帰りました。残念。
先日播いた大根や蕪、そろって発芽していました。ゴーヤはきわめて順調。このところ松前漬けや砂糖菓子、天ぷらなど使うことも多くて助かってます。だってシーズンも終わりが近づいたのか、店先の値段が高くなりましたもの。こんなにゴーヤを食べたのも今年がはじめてです。


さてこれは何でしょう?↑
種明かしはこちら。な〜んだ、でしょ?
どこにでもある千日紅に別の世界発見です。
沖縄スズメウリ

 @7/20                             A7/30
 
これら@ABは同じ沖縄スズメウリの実です。
この双子ちゃんは赤くなるまで約2ヶ月を要しました。
実の周辺の葉は傷んだのでむしりとってあります。
B9/17

  
スイカ模様のスズメちゃん、かわいくて何度も見に行っています。かわいいけれどこれは毒がありますよ。
みなさん食べないでね。
9/16 パンドレア
寒さに弱いですが(半耐寒性)、軒下で何とか冬を越し,次々と花を咲かせています。
これは東須磨のKおじさまに2009年3月にいただいたと日記にしるしていました。Kおじさまはオープンガーデンに以前参加して下さっていましたがご高齢になられたことで引退されました。種まきや挿し木がお上手でおたずねするとあれもこれも持って行きなさいとどっさりおみやげ。これもそのひとつでした。それが何時だったか?こんな時日記を書いていると便利ですね。そして花が咲くとKおじさまはお元気かなあと考えたりします。
今圧倒的に多くの方が利用されているブログ(できているひな型をサーバーから借りてくる)のようにブログ内検索がすぐに出来ないこと、カテゴリーの分類ができないことが私のHPでは不便だなあと一時ブログに浮気をしようかと考えたことがあります。Siriusさんに相談しましたが、自分の記事からサイト内検索する方法を教えて頂いたので、浮気はやめて慣れているこの方式を貫くことにしました。ホームページビルダーで一からつくる私のやり方は写真やレイアウトの自由度が高い利点があると思うからです。ま、オリジナルというのがいいかな。
なかなか美人さん♪


左は畑に植える予定の白菜・オレンジクインです。タキイの種ですが播きやすいように種を1粒ずつくるんでつまめる大きさにしてあり(ペレット加工)、手前の4ポットはいきなり3号ポットに培養土を入れ1粒ずつ播いたもの。他は同じ日に小さい穴のトレイに1粒ずつ播いたもの(今は3号に植え替え済み)。大きさに歴然とした違いがあります。3号いきなりに軍配です。植え替えもしなくていいし、ペレット加工種子はこれに限ると思いました。おまけに100%発芽です。中がきれいなオレンジ色になるのですよ。食欲がそそられます。
もう早く定植しなくてはならないですね。畑では気温が高いと虫さんが食べるので、当分の間はネット栽培が必要になります。
右の箱まきはアリッサム・パステルカーペット。これも植え広げの時期ですね。これらは2Fベランダ在住。(^^)
9/15 香りアザミのまた続きです。
昨夜はアルミホイルを巻いて朝を迎えました。
ナント、丸坊主ではありません!!
 
9/15 10:43                         9/15 16:20
これは花びらを落とすのではなくて虫が食べていたのではないでしょうか。ホイルで花びらを受けようとしましたが、下から虫が上がってくるのを防ぐ役割をしたと思われます。きっとヨトウムシ。な〜〜んだ。
ということで私の研究を終わります。(^^ゞ お粗末でした。

図書館へかわせみ本を返しに、そして借りに行きました。今日は珍しくこのシリーズがずらりそろっていて、(いつもは飛び飛びに少ししかないのですよ。人気があるとみた。)チャンスとばかり6冊も借りてきました。これを読んでやっと3分の2です。
暑い日差しの中神大医学部の横を通り、歩いて一駅離れた湊川というところに行きました。庶民的な有名な市場があります。まあこの辺りは以前仕事をしていた頃おなじみの場所なのでスイスイ。活きエビを購入。そして花やさんの店先にステキな切り花があったので買いました。ピンクのネリネとワレモコウの束。色合いがとってもよくてね。一束だけになったら貧相でしたがまあいいや(^_-)。お彼岸も近いことだしおばあちゃんにおみやげです。
 
 
小鹿田焼(おんたやき)の壺
30年くらい前に大分県日田市の山あいにある焼き物の里をたずね買って来た思い出の壺。飛びかんなという技法の模様です。水の流れを利用して臼で土を砕き、昔からの技法をかたくなに守ってひっそりとたたずんでいた集落。今もきっとあのままかしら?そのころ福岡に住んでいました。
 
仏壇の前のテーブルは白木の台に私が絵付けしています。黒地に縁取りはレッドアイアンオキサイド、花の模様も描いています。あまり形式?慣習?にとらわれない私流。。いちじくが1個供えてあるのは母の好物だったので、花といっしょに買ってきました。私も好物なのであとはいただきます。(笑)


9/14 昨日の香りアザミの続きです。
今日の姿です。
 
9/14 8:47 やっぱり朝は丸坊主           9/14 13:36 生えてきましたよ
上から見てみましょう。
 
9/14 8:47 上から見る                9/14 17:56
上から見た写真で、中心に中身のつまったピンクの部分がありますね。それが花びらになると理解。ほら夕方の写真をみると ピンクの部分が一段と小さくなっています。明日はここが咲くと思われます。
こうして外側から咲いては落とし(これについてはまだ未確認)だんだん中心に向かって咲いていくのですね。
納得しましたが、1日で丸坊主になって、次の日また1からスタートというのがおもしろいなあ。順番に内側に咲き進みます。で、今日はひとつ仕掛けをしました。夜の内に散るはず?の花びらを確認したくてどうしたと思います?アルミホイルで巻き付けて漏斗のようにしてあります。さて残骸をキャッチできるか?あはは。
9/13 香りアザミのことを書きましたが、今朝見に行ってみてびっくり。
花と思われる部分が丸坊主。一晩の内に落ちてしまったのか?↓
 
@ 9/11 16:59                      A 9/13 10:26

B 9/13 12:55
丸坊主だったものがちゃんと花びら?が出てきました。エエッ!出たり引っ込んだりするの?@とよく見比べてみました。@で出ていなかった部分に今日は出ていることになりますね。
さて明日はどうなるのでしょうか。
目が離せません。(^^ゞ

種まきをたくさんやりました。
たくさんすぎて記録をする元気がありません。(^^;)
名札をたてていますから、うまく苗が出来たら書いていくことにします。
9/12 このところ安定して良いお天気が続きます。その分日中は暑くて。でも今日はポット上げなど庭仕事に励みました。朝7時半頃ゴミを出しに行ってそのまま仕事を始めたから結構はかどったかな。
プリムラ類が大きくなってきたので早くやらなくては、とずっと前から思っておりましたの。赤玉、鹿沼、バーク、普通の培養土等、ドカンと昨日まとめ買いをしたのですぐにとりかかれましたわ。古い土ならいっぱいあるけれどこの暑い時はどうも虫が出たりして幼苗を食べられることが多くてね。大事な苗などはとくに要注意です。
プリムラ31,雲南、シネンシス、購入の新品種、オダマキいろいろ。早くも置き場に困りつつあります。
それから秋まき用の箱に土を入れたり,名札をそろえたりして種まきの準備をしました。
31の苗がたくさんできてしまったので、植え広げたまま箱ごと近所の花友さんに引き取っていただきました。彼女は大喜び。私も苗が減ってほっ。持つべきは花友です。(^^)
昼はシャワーのあと『御宿かわせみ』三昧でした。

 
スズメちゃんがそろそろ色づいてきましたよ〜 かわいい。
昨日の香りアザミですが、今日近づいて香りを確かめました。さわやか系。。でもこれは初体験(*_*)。何に似ているか?、ちょっと思い当たりませんの。心地よい香りであることはまちがいありません♪
9/11 今日という日。
ニューヨークの衝撃的なテロからちょうど10年。そして東日本大震災から半年。。

また暑さがぶり返し、種まきをためらっております。まだ今日もセミの声が聞こえました。それも朝、夜が明けきらない頃から。やっぱり慌てて鳴いているのでしょうかねえ。??

一昨日のサンジソウの花を撮ったので見てくださいね。夕方しか撮れませんの。

花の径は9mm。ちっちゃい花。

クレマチス・カスム(ジャックマニー系)が新しい鉄製のアーチに登って初開花です。やはり地植えにしていると勢いがいいですね。
 
そのそばで香りアザミが一輪。
これはZふぁんたねっこで頂いた種から初めて育ててみました。
香り?あっ忘れていました。(^^;)
9/9 さてこれはなんでしょう。
トロパのお芋です。Zふぁん配布でひとついただきました。(^^)/トロパ栽培で、日本では第一人者、DORAさんご提供の芋(種を播いて1年経つと芋ができる。4,5年は大きくなりながら花も盛大に咲くようになる。ただしその後はなぜか球根がだめになることが多い。私もアズレウム、ブラキセラス、レピドムの大きい芋をなくしてしまった)。品種は「不明」をあえていただきましたの。もしかして私の持っていない品種だったら、と楽しみがありますもの。何よりDORAさん印というのがうれしいです。大切に育てますね。
ありがとうございました。m(_ _)m
Zふぁんのスタッフさんはこのような容器?に入れここではもう裸にしちゃったけれど、プチプチに包まれて、上下はクッションに守られて,大事に梱包してありました。ひとつひとつ丁寧に,しかも工夫して送って下さるので感謝、感謝です。この芋もちっちゃい芽が出かけています。
こんな立体でも第4種郵便で送るとなんと70円で送れるのですね。私が種プレなどで第4種を使うようになったのも、こうしてZふぁんから種を送って頂くときに覚えたことでした。

さてトロパの種もそろそろなので、今日湿らせたペーパーに包んで、ジッパーに入れ、冷蔵庫の野菜室に入れました。これは発芽がむずかしいのですが、芽割れを確認したものから土に埋めます。芋があっても、先に書きましたように突然腐ってしまうことがあるので、いつも種は播いて次の芋を育てておきたいと思うのですよ。さていくつ芽がでるでしょうか。種まきも緊張するものです。(^^ゞ
 
サンジソウの実。3時頃から咲く花はピンクでそれもいいですが、実も花に負けずかわいい〜
そして翌年まあ!あちこちから芽が出てきます。1度植えたらもう何年も種まきはいりませんね。と言うか、やがて雑草扱いになります。。
9/8 用事が重なって久しぶりの三宮でした。最後に行ったそごうでちょうど東北の物産展をやっていたのでのぞきました。まあ〜!たくさんの人です。いっぱい試食させてくれるのでそれだけでおなかがふくれました。(^^;)
私のお買い物。少なくてごめんなさい。気持はいっぱいあるのですが。

盛岡冷麺。これはこの夏いただいて食べたことがあります。おいしかったのでお取り寄せしようかとネットで調べたことがありました。結局そのままになっていたので、2袋も買ってきましたよ。メーカーが違うようですがきっとおいしいと思います。タイトルの「イーハトーブの味伝説」も気に入りました。イーハトーブは宮沢賢治の造語だそうですが、「賢治の心象世界にある理想郷をさすことば。『岩手県』をモチーフとしたとされている」とウィキペディア百科事典に書いてありました。以来岩手県に関連する舞台や作品のタイトルによく使われているようで、これもそのひとつでしょうね。くるみゆべし、おいしかったです。
帰りに最寄り駅そばの市民花壇を見ました。ここで活動している人を知っています。私の種プレゼントにも来てくれる人。造作物も置いていっぱい工夫しきれいに維持しています。でもほとんどひとりでやっているらしく、大変だろうと思うのです。活動を息長く続けていくためにも、もっと仲間が増えたらいいね。
  
フヨウの大株がありました。花が終わったら、くちゃくちゃとしてこれもまたおもしろい。(右)
9/7 庭にいると結構多くの種類のチョウが来ていることに気づきます。
普通のシジミチョウよりもっと濃い青い色が目について、急いでカメラを持ち出しました。
羽を広げてくれなくて残念。きれいな色が見えません。
ムラサキシジミですね。
これまで2度ほど山で出会って写真を撮ったことはありますが、我が家に来たのは初めてでした。
こんなチョウです。ここの図鑑に載っています
 
ダイミョウセセリ                       おなじみ目ポロのせせりちゃん(イチモンジセセリ)
 
モンシロチョウ                        ヤマトシジミ
ほかに今日はルリタテハ、クロアゲハ、ナミアゲハを見ました。クロアゲハはキンカンの木に寄っていったから、きっと卵を産み付けたでしょう。
本日はチョウ特集になりました。(^^ゞ
9/6 ようやくさわやかな秋晴れが広がりました。空気が澄み切っていて、風が心地よいです。
過ぎゆく夏を感じるのかセミがせわしなく鳴いていました。ミンミンゼミとツクツクボウシ。そして夜の今は虫の声。♪
今日は3ヶ月ぶりに病院でした。隈病院のほうです。病院の間隔があいていくとつい病気だったことを忘れていることがあります。前に、甲状腺のホルモン薬チラーヂンsの製造工場(福島)が被災して薬が不足し、緊急輸入の薬を処方されたと書きました。何しろ日本では98%シェアをもつ製薬会社です。やっと8月からフル稼働となり、今日はあすか製薬の薬をいただきました。私は一生お世話になる薬です。ヨロシク。(^^ゞ
日本でも代表的な甲状腺専門病院なので、患者は大変な数、お医者さんもものすごく大勢いらっしゃいます。でも担当医制なので診察はいつもの一人の先生だけなんですよ。予約制ですが待ち時間が結構あるので、お気に入りの本を持って行きます。もちろん今は『御宿かわせみ』。前もって図書館に寄り3冊借りて、20分ほど歩いて病院に入りました。えっ、もう呼ばれたの?というぐあいです。(笑)

ナツユキカズラ
今いちばん元気な花。つるバラを覆い尽くしてしまいました。バラのためにはよくないでしょうね。これもきっとそのうちに・・・せまい庭にふさわしくないものを植えてしまって後悔することが多いです。いえ、花に罪はないのです。(汗)
ところでまたしても植えたはずのないものが育っています。なんだろうと見ていたらこんな花が咲き、実がつきました。もしかしてヨウシュヤマゴボウ?どこからやってきた?
 
これも毒があるのですよね。。
9/5 いつもお世話になっているZふぁんでトロパのお芋の配布が始まりました。(もうほぼ終了)
私のお芋はどうなったでしょうか。そろそろかと見に行きましたら、まあ、なんと土の中からもう芽がかなり伸びています。(@_@)

こりゃ大変!あわてて全部とりだしてみました。
 
今年は赤玉土の鉢に埋めて保存していました。置き場所は玄関。従って水分はいっさい与えていませんでした。これまでは紙袋に入れたり紙箱で保存していました。
わぁ〜〜いつの間にか、伸びすぎです。品種ごとに不織布のお茶パックに入れていましたが、,袋を突き破って外まで顔を出したのは,左手前、ブラキセラスの袋です。芽が不織布に入り込んでいて、注意して取り出そうとしたけれでど・・・ああ、結局芽はちぎれてしまいました。ほかにもちぎれまくり。(>_<)
お師匠様のDORAさんが芽が切れても芋がしっかりしていれば又出てくるとおっしゃっているので、ま、あんまり心配はしていません。急いで手持ちの芋はすべてスリット鉢に植え込みました。
突然でしたがトロパ栽培の始まりです。
種のほうはまだこれからです。少しちがう品種も欲しいのだけれど、種の入手が難しい・・・外国の会社から買ってみようかな。

 
今年もゴジカが咲いています。これも短命花。ぽとりと落ちて、下に赤い絨毯をつくります。
ヒビスカス・ポンティナム
一度に3つも咲くとさすがに賑やか、ですね。
今日は赤い花でまとめまてみました。(^^ゞ
9/4 今朝ようやく台風は日本海に抜けました。ゆっくりだった分風雨にさらされる時間も長くて、各地で洪水や土砂崩れで大きな被害が出てしまいました。とくに紀伊半島の奥地の被害は甚大だったようですね。先日旅した四万十川もきっと沈下橋は水没したことでしょう。ひとたび牙をむいた流れはおそろしいです・・・
みなさんのところは被害がありませんでしたか。御見舞い申し上げます。

旅行や台風でアップできていなかった写真をお見せしますね。

もうすこし大きくしてみましょう











カクトラノオです。
丈夫な花で地植えにするとぐんぐん増えてきます。
花の少ないこの時期に重宝します。
この子のお口のなかはあくびでも出そうに、ほわ〜んとしていますね。アンゲロニアやクフェアに較べると癒し系。(^・^)


 し・ず・く お花と近所のお家がうつっていますよ。
雨後のたのしみ(^^)
9/3 台風が来ているので種まきした箱を室内に入れたり、雨戸を閉めたりそれなりの準備をしていましたが、まあゆっくりの台風でなかなか通り過ぎてくれませんね。高知から北に向かっていて今岡山に再上陸したとのニュースです。この辺は風も雨もそんなにひどくはありません。川が氾濫しそうなところも各地であるようで、被害が出ないことを祈ります。どうぞお気をつけください。

四国旅行 その3
足摺岬の近く、土佐清水市の黒潮市場
 
 
海はすでにシケで魚は少ないようでした。トビウオ5匹が100円!やす〜い。本場の鰹のたたきは2170円(左)たか〜い。
竜串海岸
むこうの建物は海中展望塔
手前の細長い岩は「鯨のひるね」ですって。ウンウン。
このあたりはクレーターのような岩がいっぱいです。
 
ほ〜らね。

こんなものですって。読めるように大きく載せますね
海中展望塔は「本日海底の見通しが悪く(台風のため)半額でいいですよ」とのこと。せっかくだから見に行きましたがこんな具合でした。↓
 


 
須崎市付近
これで土佐の海ともお別れです。
9/2 デジブック『清流・四万十川』〜トロッコと屋形船で巡る旅〜を作りました。
topからデジブックの部屋にどうぞおいでください。
9/1 足摺岬
岬にあるホテルに到着したのは夜暗くなってから。朝窓の下を見ると、岩場に荒波が打ち寄せている景色がひろがっていました。
 

庭に出てみました。
← これはルリシジミですね。

ガウラ(白蝶草)

 デュランタ宝塚

 
イリオモテアサガオでしょうか。
以前うちにも盛大に花を咲かせるこの宿根朝顔がありましたっけ。

足摺岬灯台・太平洋

→ 

この写真は8月30日朝.。台風ははるか南の太平洋にあります。私たちがいる岬には雨も風もないけれど海はすでに高波が打ち寄せていました。
岬の植物
 
アシズリノジギク(うちにもあるよ)                       ハマユウの実
岬のクモの巣(^^ゞ



乗鞍で出会った不明の蛾(黒に白いスジ)の名前がわかりりました。8月27日の日記に追記しました。