2011年4月                                                                    花日記topへ
homeへ

4/27 昨日から強風が吹いて植木鉢がひっくり返ったり、草花が倒れたり・・・そして雨模様となりました。
オープンが終わったためかあまり気にしないで(^^;)西洋陶芸に一日行きました。
昨日の写真の続き。お天気がいいときに記念写真です。




ユーフォルビアとフェリシアのコラボ

ファセリア・トロピカルサーフ
レース模様を撮ろうとがんばりましたが・・・

 ここはお行儀のよいヘリオフィラ

明日から郷里に帰りますので4,5日、日記をお休みします。ではまた〜
4/26 オープンを終えてゆっくりした朝を迎えました。
カメラを取り出して花たちをいっぱい写してみました。一眼もね。
少しはまともに撮れたのもありまして、やっぱり気分がゆったりしていないと写真も撮れないのねと実感。
昨日と同じアングルで
トキンイバラ
リナム(ベニバナアマ)

そして↓初開花、やっとです。ごぶりんさん印のニコチアナ・ブゲルコール 珍しい花。
えぇ〜と名前はあっていますかね?
BBSにタネの贈り主ごぶりんさんから情報をいただきましたのでコピーしておきますね。

ニコチアナ咲いたんですねえ。なんか、巨体のくせに、やんわりとした葉の色とちっこい花がきゅーとな子だと思うのです。
だが、しかし、たかいところから粉じんのように降ってまいりますよ
種が(笑い)
びっくりするようなところからにょきにょき育ちます
名前はブゲルコールだったと思うのだけど。商品名ですかね
植物図鑑によると
ナス科タバコ属の常緑小低木で、学名は Nicotiana glauca。英名は Tree tabacco, Yellow tree tabacco。


軒下で冬を越し、背の高さは見上げるほど。これは是非とも花に会いたいと思っていたのでうれしい〜
 
ほんとは背の割にちっちゃい花。バラのオベリスクの上に顔を出しています。  アップだとこんな顔。
届かないので望遠で。  
4/25 良いお天気かと思うもつかの間、突然雷鳴がとどろき雨、それも霰か雹か、ころころアスファルトを転がって行きます。オープンの準備をしていたものをひっこめたり、また出したり・・・
でも短時間で晴れてほっとしました。
第3日目も無事に終えることができました。来て頂いたすべてのかたに感謝申し上げます。
このホームページを読んでくださっているかたも多く「庭主病気のため」などと書いたものですからご心配やお気遣いをいただきありがとうございました。聞き取りにくい声でお話してすみませんでした。でもだいたいは通じたかな?(^^;)
また来年もできたらいいなと思っています。これからもどうぞよろしくおつきあいくださいませ。
フェリシア
今日の門前チューリップ
魅力的なスィトピー
ファセリア
一眼のマクロレンズでも撮ってみたのですが、とくに↑ファセリアの中のレース模様、本日の所はすべて失敗でした。従ってこれらはコンデジの写真です。(^^;)残念。
写真教室のお仲間も来てくださったのですが、どんな写真が撮れましたか?またBBSで見せてくださいね。

すぐご近所にもオープンのお宅があるのですが、うちから流れたお客様が家に上げてもらってお茶の接待を受けたそうで、みんなとても喜んでお帰りでした。夫までご馳走になったというので私もあとでうかがいました。(笑)ご主人様がコーヒーの係。奥様のお得意の絵の作品も見せていただきました。

こうしてオープンガーデンも楽しく、無事に終わりました。
みなさんありがとうございました。またお会いしましょう♪
4/24 昨日と打って変わって良いお天気。,たくさんのお客様がお見えになりました。
毎年おいで頂くおなじみのかたが多かったです。聞き取りにくい声で失礼いたしました。
みなさんによろこんでいただけて、やっぱりオープンガーデンに参加してよかったと思いました。私が差し上げた種から花を咲かせて、その種をまた差し上げたというお友達を連れて来られたかたもありました。そんな報告を聞くとうれしいですね。(^^)
 
今日見て頂いたお人形です。
今年の目玉のつもり(^^;)のコンテナ トロパ・アズレウム

 
今日パッと開いたはではでチューリップ         更にその上をいくフリンジ咲きチューリップ

今日のお客様の人数は朝の時点でもう数えるのをあきらめました。何人と報告すべきか・・・(^^;)
4/23 オープンガーデン第1日目終了。

降る雨に 客用菓子など 食べてみる

川柳のつもりです。へたですみません。m(_ _)m
まあよく降りました。誰もみえないだろうと部屋の中。ところがおいでになるのですねえ。10時過ぎに続けて3人のお客様。庭の通路に水がたまりご迷惑かけました。ずいぶん前に自分で煉瓦を敷いたので水はけなどできておりませんでした。厚めの板を置いたのは帰られた後のことです。
この雨ではお人形ケースも出せないで、室内を覗いてもらったりして。(^^;)
午後の遅い時間に雨もやみ、それから近所のかたがおいでくださったり、合わせて14名。このくらいなら間違いなくカウントできます。(笑)あとで数を報告するようになっておりますゆえ。 100名超える日もあったりすると数えてなんかいられないのですが。

 
今日の水たまり(>_<) 
                                 
←骨折デルフィがここまでになりました。

明日は日曜だしお天気よさそうだからたくさん来てくださるかな?
今年は種プレゼントの用意ができていなかったのですが、今日は暇だったので種の整理や小分け、袋に入れる写真印刷、いっぱい仕事がはかどってしまいました。二日に分けて多くはありませんがプレゼントに出そうと思っています。
お会いできるのを楽しみにしています。
4/22 予報通り今日午後は雨になりました。明日も90%。(>_<)
それはまあしかたないやとあきらめておりますが、今日一日、いろいろなことが重なってねえ・・・
まずは朝、明日からいっしょにオープンすることになっていたYさんの訃報が入りました。信じられないけれどこのかたも突然に。電話連絡などでばたばたとしました。オープン第1日目の明日が彼女のお葬式です。でも私はお客様をお迎えする立場なので参列はできません。ちょうど1年前にも同じように仲間を失ったことはこの日記にも書きました。ほんとうになんてことでしょう。
雑木林の木漏れ日の中で山野草の花があちこちのぞいているすてきなお庭で,ファンの人も多かったのですよ。ご自分のための特注のブランコもありました。このかたも第1回から参加で、今年で12回目。先日ここを訪ねた友人の話では、「体力的にもう最後にしようと思いながら○○さん(病気持ちの私のこと)が頑張ってやっているからまた参加することにした」とおっしゃっていたそうです。その話をつい先日きいたところでした。涙。。
明日からのオープンに,知らずにおいでになるかたも多いと思いますが、ご主人様が中止の張り紙を出してくださっているそうです。庭主no.28のYさんのお宅です。謹んでお知らせいたします。
もうひとつは私のリンパ浮腫にちょっとよくないきざしでは?と気になることがあって、あすから3日間は動けないし、午後予約なしで病院に行きました。もしも蜂窩織炎(ほうかしきえん) という感染症なら大変なことになるところでした。リンパ浮腫の患者は日頃からこれにならないよう注意されているところです。庭仕事も必ず手袋を、虫さされもいけない、重いものを持つな、等。
幸いまだ大丈夫らしくて、でも早めに手を打ちましょうと抗生剤を処方されました。これで多分大丈夫。ひとまず安心してオープンガーデンが迎えられます。最悪入院ということもあり得たのでした。
キャンディーズの田中好子さんが乳がんで亡くなったと報じられるし、暗い一日でした。。

 
クレマチス・シルホサらしいですが冬は落葉します。かわいい花がぶらさがっています。
白山吹
いつもオープンガーデンの日には咲いてくれるのですよ。今年もその日が来ました♪
4/21 またひんやりとしていて、ストーブをつけたりしています。(^^;)
ヘンな気候ですねえ。今頃やっとチューリップが咲いてきました。ほかの花たちも開花が遅れているものが多いです。あさってからオープンガーデンが始まりますが、どうやら初日は雨のよう・・・今年は3日間あるのでまあ1日ぐらいはよい天気になるでしょうか。
なお私の庭は4月のみオープンいたします。お間違えのないようにおいで下さいね。
詳しくは配布中のガイドブックか(手に入りにくくてすみません)神戸市花と緑のまち推進センターのHPからガイドブックをご覧ください。

今日もまだ庭の草取りをやっていました。市民花壇の草取りと花柄摘みがもっと大変でした。市民花壇は住宅地の入り口にあるものですから皆さん見て下さるはずなのでね。私はちょっと手が回りかねます。。
あと1日!頑張ります。(^^)

トロパのT.hookerianum var.hookerianum
とても良い香りがします。お客様に近くで香りを楽しんでもらおうと階下へもって降りました。

やっとここまで咲き進んだチューリップです。
フリンジ咲き。
4/20 ドドナエアについてはこれまで幾度も取り上げてきました。
うちでは花のような鞘がつかないこと、種まきした苗から緑葉が出たことからなぜ?という疑問が湧いてきて、この際徹底的に知ろうとしたのが主な経緯です。それについてはSiriusさんやみーさんにもお世話になりトピックス2に「ドドナエアの不思議」としてまとめております。
2008年西宮の0さんから種をいただき播いてみました。発芽率は大変よくたくさんのちび苗ができました。
その苗のうち、現在家に残して育てているのが6株あります。(鞘がつかないと嘆く私のために花友さんが下さった苗も1本あります。計7本)昨年の時点で花が咲いたのは2株。残念ながらともに雄木でした。
さてまた花の時期を迎えました。
なんと!少し違う形の蕾を発見。それも2本です。
 

 
上下を較べてくださいね。下の二つはコロンと丸く、これは雄花でした(昨年確認済み)鞘はなし。
それに対して上の二つは先がとんがっていて細いですね。これはきっと雌花なんだ!(^^)/
どうやら我が家でもはじめて鞘がつきそうです。緑葉と銅葉の木が1本ずつ。
いよいよかとうれしくなりました。
(あとの3本は小さくてまだ花がついていません。)

サカタのモルフォという種を何度か買って咲かせたことがありましたが、モルフォという蝶を連想させるパンジーとして気に入っていました。今回はちがう社の似た花の種を買いました。結果的に色の出方がモルフォほど安定していません。いろんな幅のある青と黄色でした。単独ではつかいにくかったのですが、ある日一つの鉢にまとめて植えてみました。
同系色なのでこれはこれで結構いけます。今や門前の特等席に置いてもらっている!(笑)
その左に咲くカンパニュラははじめてまいたシファンドラです。パツラより大きめ。今年はアデノフィラというのも育てています。涼姫もアメリカ-ナも、花友にイギリスからとりよせてもらったなんとか?という(m(_ _)m)カンパニュラもあります。パツラに至っては苗ができすぎてまだポットのまま1ケースはあるかな。
カンパニュラは好きだからいいの。
 
フェリシアの花数が増え、アンチューサがやっと開いてきました。
4/19 本日はペイントデー。
玄関ドアが汚くなっていて、そうだ、オープンに間に合うように色を塗ろうとHCに出かけて塗料を買ってきていましたの。何しろ家の玄関です。ヘンな具合になっては困ります。まあ失敗したら近所に塗装やさんが住んでいるので頼めばいいかと思い切ってはじめました。ところが塗り始めるも、うまくいかない、色も悪い。やり直しです。もう1回別の塗料を買いに行き、午前中かかって塗りました。
出来具合ですか?まあまあですかね。ローラーを使ったら塗りむらが少なくてすんだようです。マスキングテープをしていてもはみだしたりしました。あとで小さい刷毛で修正。

ドア1枚だけで、枠までは塗っておりませんです。(^^;)
2缶も買って、ローラーも買って、でもプロを頼むよりはお安くできたかな?いえね、ドアまるごと新しいのにやりかえようかと考えていたので、それに較べるととってもお安いと私は思うのですが。
今日不在の夫が帰ってきてなんと言うかしらん?
そうこうしているうちにまた雨が降り出しました。昨日のリナムの開いた写真をと思っていたのですが、もう閉じかけておりました。(>_<)

午後から夜までこんどはトールペイントの宿題。直前にならないとできないのはいつもでございます〜
というわけで庭仕事はなんにもできませんでした。

今日は白い花をどうぞ。

ユキシロキンバイ(昨年森和男さんのオープンに行って買って来たもの)
 
レブンハタザオ アブラナ科らしい花 Zふあん、たねっこから。 とってもちいさいスミレ↑ 何にくっついてきたのかな?
4/18 今朝、犬の散歩でいつも通って行かれるTさんが、「おや珍しい花が!」と言われて見ると初開花の赤い花が咲いていました。たったひとつ。名前を聞かれて「リナム」と答えましたが自信がなく・・・検索で調べました。リナムはアタリでした。ただ赤い花なのでベニバナアマともいうらしい。青い花はよく見るのですがね。
こちらに詳しく載っています。http://mixseed.web.fc2.com/flowers/linum.html
今朝はしっかり開いていたのですが、外出して帰ってきたら雨になり、写真を撮るときはこんなふうでした・・・
赤は赤でも深い赤。真ん中が濃い色でした。たしか。。また開いた写真を撮っておきますね。
ちなみにその方は小花が好きで、ここには好みの花が多いのですって。(^^)うれしいな。

さてこの種はどこから来たのかしら?
Zふぁんのたねっこ(じゅずつなぎ)のような気がしますがさて?。



ティアレラが咲いてきました。冬は小さく縮こまっていて大丈夫かなあといつも思うのですが、時期が来たらちゃんと茎を伸ばして咲いてくれます。もう何年目だったかしら?大事にしています。

美人のビオラが健在です。黒っぽいハボタンのそばに植えていたもの。みもとのビオラ、購入株。
4/17 これはエロデュウム。
はかない花。朝8時には咲いてると気づいたのですが、ばたばたしていて、次に気づいたらもうこれです。
このとき9:25amです。もういくつも咲いていますが、なかなか撮影のチャンスがありませんの。
大きな槍のような種をつけます。

 
黄色はコツラ。我が家の定番の花。          アジュガ。やっとこさ立ち上がってくれました。色がいい。

須磨寺撮影会のあと,須磨浦公園に行きましたが、雨が強く降ってきて、予定を変更、ポートアイランドの花鳥園にしました。そこでは花をたくさん見ることができるのでマクロレンズを付けることにしました。
アイビーゼラニュウム

そしてマクロの世界です。
球根ベゴニアですよ〜
4/16 吉野でみつけたオドリコソウにそっくりな花が家でも咲きました。
ラミウム。昨年素敵な庭をもつ西宮北部のレストランでオーナーさんが抜いてくださったものです。
 
ラミウム・ガレオブドロン  シソ科オドリコソウ属
(ほかにマクラツムという種類で赤紫、白、ピンクの花をつける匍匐性のラミウムもある)

吉野のお山のオドリコソウの写真をもう一度。
どうです?色こそ違いますがそっくりさん。
それもそのはず、こちらの学名はLamium album var. barbatum やっぱりラミウムです。シソ科オドリコソウ属
咲く時期もいっしょでした。
こうしてみるとおもしろいものですね。!(^^)!
↓畑に生えるホトケノザも同じ仲間です。

気温の上昇に伴っていろんな花が咲いてきました。
毎日日記を書いていても追いつきません。ちょっと羅列をば・・・
 
ファセリア・トロピカルサーフ 鮮やかな青       キクバクワガタ 今年も咲きましたよ〜
 
クレイトニア 葉の真ん中ににかわいい花       キルタンサス(赤) 無事今年も咲きました。うれしい。  
4/15 撮影会のご案内をいただき、本日急遽参加させていただくことになりました。以前明石海峡夕景(デジブック参照)の撮影会でご指導頂いたことがあるM先生からです。私はグループには入っていないのですがこうして仲間に加えていただき感謝です。一眼よりコンデジ写真の方がよかったりしてがっかりしておりましたの。
行き先は須磨寺。桜がメインの撮影会です。
あいにくの曇り空、ぽつりぽつりと雨も降り出しました。
先生がそばにいて下さって絞りとシャッタースピードのアドバイスがいただけるのはありがたかったです。
さすが先生、絶好の撮影ポイントをみつけてくださって,私は構図を真似して撮るのもよい勉強になりました。
だからといって同じような写真が撮れるわけではありません。でも目からウロコ。


これは先生撮影です!
さすがですね。

←散る花びらがうつっていますよ。



お地蔵様のくび(^^)
そこへ幼稚園児登場。花びらをつかもうと飛んだりはねたり。かわいかったので見て下さいね。
 
4/14 よいお天気が続きます。
庭でごそごそしましたが、大して成果もなく・・・オープンまで10日を切ったというのに片づかないでおります。
雲南桜草はまもなく終わるはずですが、気温が低かったためか意外に持ちこたえております。もしかしたらあと10日、もつかも知れないと思うものだから片づけが進みまません。。

吉野で出会ったオドリコソウ♪
吉野に住む花友Tさんから桜の開花情報と一緒にこんな花が咲いているはずよ〜と教えいただきました。オドリコソウ。畑でよく生えるのはヒメオドリコソウ。色も大きさもちがいますね。五郎茶屋から遊歩道へと、だいたいの場所は聞いていたのでここまで足を伸ばしたのは目的もありました。「日本一見晴し茶屋」というだけあって、高い場所にありハアハア・・・
お茶屋の桟敷にすわることもなく、向こうの山を染める桜を愛でて写真に収めました。でも私の心はもうオドリコソウさがし。そしてすぐに発見!。(^^)/ クリーム色の少し大きめの花です。
 
たくさんありました。まだ花が咲いている個体は少なかったけれど見つけて宿題をやり遂げたような気分になりました。桜ばかり見て歩いたのでは決して出会えない花でしたヮ。


  
4/13 お花見には絶好の日和。奈良県は吉野山に桜を見に行きました。
下千本、中千本、上千本、奥千本と桜の開花は山をのぼっていきますが、今日は中千本,上千本あたりが満開でしたでしょうか。3時間半の滞在では中千本あたりまでしか行けませんでしたが、充分に満足できました。
すばらしい景色。ごくごく一部ですが写真をご覧下さいね。
 
これは「一目千本」といわれる、秀吉も見たという吉水神社からの眺め
下千本にて
中千本五郎兵衛茶屋そばの桜
吉水神社にて
蔵王堂仁王門
詳しくは後日。
4/12 原発の事故はレベル7にあげられたそうです。チェルノプイリと同じレベル。深刻度が最悪です。
昨日今日と大きな余震が続いています。テレビを見ていても「緊急地震速報」やら地震情報が次々と出ています。いったいどうなるのでしょうか。。

今日はトマトの苗をポットあげしたり苗を定植したり外で大部分を過ごしました。
トマトは室内で早くに芽が出ていましたが、日が当たらないと徒長するし、温度が足りないのか、なかなか大きくはなりません。HCにいくと、野菜の苗は殆ど58円。苦労して育てるのがばからしくなりました。(-_-;)
同時に苗の生産者さんはいったいいくらで出すのか心配になりました。
骨折デルフィが今のところ大丈夫みたいです。
豪華な花を開いてきました。




塀の上のシックな花たち
クリスマスローズがうつむいて咲くので塀の上のこの場所が絶好の撮影場所になります。前出のルーセブラックと右は新たに咲いたdd白スポットの株。ともに種から初開花です。

明日は吉野のお山に行ってきます。桜見物のバスツアー。お天気は良さそうでたのしみです。(^^)
4/11 あの地震からちょうど1ヶ月経ちました。今日も震度6弱の大きな余震があり、ほんとうにどうなるのか日本列島。不安が募ります。
懸命の作業が続いている原発も、津波警報で作業が中断、また、電気系統が余震で一時遮断されたとか、良いニュースはありません。土壌や作物、海の放射能汚染も心配ですね。ああ・・・

トロパ・アズレウムがずいぶん遅れてやっと開花です。
今年はアズレウムの芋はどれもこれも発芽しませんで、これらは種からの分。これで新しい芋がとれたらいいな。仕切り直しです。(アズレはもう一鉢あります。)
それにしても発芽しない芋はどこに原因があるのでしょうか。保存方法に問題があるなら紙袋保存は再検討の必要がありますね。ちなみに今も発芽しない芋は固く、生きてはいるようです。。

アズレウム(青ナスタとよばれるもの)
今年は背が高くひょろひょろ。すきまだらけ。
支柱がしっかりできておりませんで、欠点がそのままが露呈しました。当然といえば当然。(^^;)
でもちゃんと青い花が咲きましたのでほっとしました。
来年を期待しましょう。鬼に笑われるかも?

  
全体像はお見せできるほどのものではありませんが(>_<),記録としてね。
左はレピドム、真ん中は新品種beuthiiですが花付きがまばら、ブラキセラスとよく似ています。ただ距がほとんどないみたい。右はhookerianum塊で花がつく。これは3鉢あります。黄色が2,クリームが1.
こんど花の大きさと距がわかるように並べて写真を撮りたいと思います。

 
最古参 ブラキセラス                     レピドム 花が大きくてきれい

雨の後のお楽しみ♪
おまけの1枚  しずくです。コツラのつぼみ。この上に黒いビオラがあるのだけれど・・・
上のしずくの中にも黒い花?こちらのほうがわかりやすいかな?
4/10 今日は選挙の日でした。良いお天気で桜も満開。
 
小学校の桜                         近くの公園の桜

庭にいるのもうれしい。
 ええ〜とこのスミレはなんでしたっけ?
こんな札がありました。

「にくちゃんスミレ」それで充分です。(笑)


ムラサキケマン
キケマンと並んで私の大事な花。とてもきれいですよねえ。そこいら中生えてきますが抜いたりできませんわ〜

これはおなじみヒメサボンソウ。
花がやっと咲いて来ました。愛らしい花。
ピンクに覆われる日も近いことでしょう。
オープンガーデンの時とっても人気があるのですよ。もう何年も種をとってつないでいます。
4/9 咲くやこの花館の続きです。
圧巻はヒスイカズラ。聞きしに勝るヒスイ色でした。
実物はもう少し緑がかっていました。いろんな角度から撮りましたが私のコンデジではそのままの色が出ませんでした。残念。
 こんな風にぶら下がっています。かなり大きい。




高山植物の部屋にはヒマラヤの青いケシがあります。
花博の時の目玉でしたね。あれ以来温度調節をして年中栽培しているそうです。
いつもここでは撮影するのですが、何度見てもこの青色はすばらしい。でも先日見たネパールの写真展のケシより幾分色が薄い気がしました。
 

さて、この寒い部屋の中にトロパエオルム・ブラキセラスを発見。聞くところZephyrusさまが寄贈なされたとか。
もしかして、私たちが育てているのと血がつながっていたりして!(^^)!(^^)/
こんなに低温が好きだったのでしょうか?
まあ、家でもブラキは外の軒下で冬を越しますが。
そしてちょうど今花盛りを迎えています。(今の外気温はここより高いはず。。)

そして到着してすぐに気に入った風景。どうです。すてきでしょ。
 


4/8 予定通り大阪へ行きました。家を出るときすでに雨が降り出し、大きいカメラはあきらめてコンデジだけ持って行きました。場所はこちら。
鶴見緑地 咲くやこの花館
それに先立ち園内を歩きました。桜が満開の一歩手前、まさに一番美しい時。雨なので観客はまばらでした。


 
これはカイドウ 
さて今回のメインは花友mametaroさんも出展しているハンギングバスケットコンクールの展示です。
 
左が見事銀賞です。おめでとう!(二つとも彼女の作品)
ゲラニュウム・ビルウォーリスやROKAビオラが入っているところはいかにも私たちのお仲間ですね。大型のつり下げ式バスケットにたくさんの苗が植えこまれていて、ふわふわとま〜るくまとまっていましたよ。ゲラ・ビルがよい表情を出していました。お見事です。(^^)/~~~
長い時間かけてじっくりと育ててきたバスケットだけあってしっくりなじんでいて見ている方も安らぎを感じました。
そのほかの作品から
   
  
その後ハンギングバスケットの講習会があり、いつも自己流でやってしまう私にはよい機会ですから、参加しました。

材料・・・ラミュウム、ペチュニア、マトリカリア、いちご、ノコギリソウ
ポイント1,根もとの土を落としてなで肩にととのえる。
ポイント2、上部の苗は根をはりつけるようにすることで土の盛り上がりがおさえられる。
ほかに葉の整理、根のほぐし方、花の向き、土の入れ方、最後に置く水苔の効用、水やりの仕方まで実に丁寧な説明がありました。

温室にちょうどヒスイカズラが咲いていて、私は初めて実物を見ることができました♪
明日につづく。
4/7 鉢の隅に気になる草が生えていて、どうも雑草ではない気がして残していました。やがてぷっくり白い蕾がふくらんでこんな花が咲きました。
ああ、見たことがある、そうだ、バコパに似ていない?
そこで購入していたバコパのポットを持って来ました。







購入分(左)は花が大きいですが、葉も同じだし、やっぱりそうですね。この鉢はトロパ・トリコロールの芋を大事に植え付けていたもので、他の苗が紛れ込むはずはなく、土も新しいか、いいものをつかったはずです。バコパの種まきはしたことがなく、こんなに簡単に芽が出るなら、今度種まきしてもいいなあと思ったことでした。
ちなみにこの鉢のトリコロールは発芽しないまま(そんな芋が数個もありました。(>_<)、今ではバコパがひとりのびのびと育っています。でもね、この葉は雑草にも似たものがありますよね。よくぞ抜かなかった・・・。(汗)
黄色のオキザリスの繁殖力にはいささか閉口です。だいぶん抜いたのですが、春一番に咲くこのオキザリスは咲くとうれしいもの。葉にそばかすがあるので容易にわかりますね。
バコパについて
バコバ、とバコパと2種類の標記をみまして、調べてみました。
学名がSutera diffusus(Bacopa diffusus)ですからバコパですね。
ちなみに検索ではバコバが25500、バコパが113000でした。バコバも多く使われているようです


今日もよいお天気で、オープンを意識して草をひいたり、鉢の片付け、鉢の移動もしました。これからもああでもない、こうでもないと庭で過ごすことが多くなるでしょう。植え込んでいる苗がうまく咲いてくれるか、まったく自信はありません。。夕方から風が強くなりまして、お天気は下り坂という。明日は大阪にお出かけするのですがね。降水確率80%。。(T_T)
4/6 原種チューリップ、クルシアナ・レディージェーンです。
楚々とした姿がなんとも美しい。
 
咲きすぎはまるで印象が変わるので、朝の咲きかけを撮りました。
こちらは夕方
私としてはこの姿が好き。↑
今日は良いお天気なのでウッドデッキのメンテナンスで色塗りを夫にしてもらいました。私は鉢類の整理です。芽がでなかったり、枯れたものもわんさか。鉢が増えすぎていけません。。思い切って鉢を捨てればいいのでしょうがねえ。。黒いビニールポットも・・・あっ、このポットのゴミ出しの分類は何だったっけ?この4月から神戸市は分類が細かく変更になったので「ワケトンBOOK」という虎の巻を見なくては!慣れてないからなんだか大変です。(^^;)
大事なデルフィニュームが骨折です。
ビニール温室に入れていたので成長が早く、蕾がぷっくりふくらんできていい線いっていたのですがね。
少し前に外に出していましたがふと気づいたら茎が・・・。支柱をしていなかったのがまちがいでした。
あきらめきれずに添え木をして治療致しましたがだめでしょうねえ。。(泣)
4/5 よいお天気で,暖かい一日でした。
でも庭仕事ではなく、イカナゴの釘煮を親戚に発送したり、また買ってきて炊いたり・・・でも今日でもう終わりにします。一度に1kgずつしか炊けないので、しかも日によって炊きあがりの出来がちがって、うまくいったと思えるのは少ないです。でもね、昨日の出来はこれまでで一番良かったと自分で思う次第。気をよくしてもう一度と今日炊いたけれど,昨日には及ばなかったです。同じ分量で炊いてもちがってくるのですよ。魚の大きさ、鮮度、火加減それに炊く者の気合いかな??

細身の水仙です。鉢植えですが毎年ちゃんと咲いてくれるのがうれしい。

セリンセ 妖しい紫
これはこぼれ種で生えていたものを育てました。紫の出方がまちまちになりがちですがこれはいい方かな。



残りものの苗でハンギングをつくりました。もうすぐコツラが黄色の玉を咲かせてくれるでしょう。
4/4 原発では深刻な話ばかり続いています。。
せめてきれいなお花に明るい未来を託したいと思います。


このカトレアはオープンガーデンのお仲間から切り花で頂きました。温室で蘭を育てて、コンクールでも立派な賞をとるような愛好家です。
さすがに蘭の王者の風格がありますね。

BBSにいつもおいでくださるビルさん来訪。
もう5、6年前になりますか、ビルさんにタイミンセッコクの鉢をいただいていました。大株になっても私は花を一度も咲かせることができませんでした。昨年は、そんな私を見かねて開花中の鉢を持って来てくださったので、しばらく預かって花を観賞させていただきました。そして「来年はきっと」となぐさめてもらいましたわ〜
ところが先日、ビニール温室(囲っただけ)のなかで蕾が上がっているのを発見。それを見ていただきました。「やったー!」とわがことのように喜んで下さったビルさん。パチパチと大きな拍手までいただきました。
1本上がっているのが蕾
この寒さが過ぎたらビニールから出してもよさそうとのこと。
蕾にナメクジ注意とのことでした。はい もうすぐですね♪ ありがとうございます。

昨日の花ニラですが今日開く前の姿がステキなことを発見したのでもう一度見てくださいね。

ね、ストライプがイキですねえ。下の開いた写真と比べてください。
4/3 また冷たい風が吹き、すんなりとは春になってくれませんね。
咲き始めた桜も戸惑っているのではないでしょうか。
クレマチス・アーマンディ、例年いち早くもちの木を覆い尽くすのですが、今年は様変わり・・・寒さのせいではありません。夫が昨年思いっきり!剪定したからなんです。。ちょっと切りすぎ〜と私は思っていました。。.
 
アップで撮るぶんには問題ありませんが、右の如し。。(>_<)

フェリシアが咲きかけています。クルクルとたたまれた花びらがかわいい〜きれいなブルーですよね。
昨年播いて気に入ったので育てるのは2度目です。ちょうど昨年のオープンのころ見事に咲いていたのですが、この花も遅れ気味。あと20日。間に合いますように!
ヘリオフィラ
Heliophila mr.blue skyだったかな。これもいいね。濃い青のほうが一般的で、そちらはHeliophila longifoliaという種類。もう少しがっちり、しっかり立ってくれたらいいのだけれどね。

longifoliaはこちらです。↓




花ニラ(Ipheion)。これも丈夫な花で、どこからともなく顔を出してパッと開きます。春が来たよって。
4/2 近くの山に見える山桜、いつもいち早くピンクに染まるのに、昨日も目を凝らしてもそれらしい姿は見えず、今年は遅いなあと思っておりました。
ところが今日見ると一気にピンクです。(^^)/
駆け足でやってきたのでしょうか。
この写真と同じ角度で昨年は3/21に載せていました。やっぱり10日ほど遅いのですねえ。
 
キケマン これは葉が緑のもの。もう1種斑入り葉キケマンがあります。花はまだ。
リュウキンカ
つやつやした花びらが輝いています。
元気の出る花。
さて4月になりましたが、今年も花ハート神戸ではオープンガーデンが開催されます。
昨日待望のガイドブックが完成。すでに各方面に発送作業を終えまして、配布が始まります。
昨年5月、このガイドブックをパソコンでデザイン、作成してくれていた仲間が突然亡くなり、もうガイドブックもつくれないかもと日記に書きました。仲間には他にマックでイラストレーターを使える人がいなかったからです。
そこで私たちの活動を支援して下さっている神戸市の花と緑のまち推進センターが人材を育成、もらったデータを生かして今年もガイドブックが出来る運びになりました。ほんとうにありがたいことです。

私は体力的にもうできないと何度も思いながら、委員のひとりとして今年も参加することにいたしました。ただ声が不自由になりましたので(手術の後遺症)多くのかたと十分お話ができません。以前のようなかたちでオープンガーデンができないことをお許しくださいませ。
実際の私の庭はとても小さな庭でして、あっという間に見終えるようなものです。ここにおいでのかたには十分に、いえ実物以上に!(^^;)私の庭をご紹介しておりますのでこの花日記をご愛顧くださいね。
4月23,24,25日、 5月28,29,30日。実施日は各庭によって異なります。ガイドブックでご確認下さい。
今年は神戸市全域で45邸の参加です。すばらしいお庭がたくさんあります。
ガイドブックはセンター、区役所まちづくり推進課、主な園芸店にあります。(4月7日より配布開始、数に限りあり) オールカラー、無料(神戸市助成)。なおセンターのHPからも全ページがダウンロードできます。ご覧下さい。
http://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/event/06_opengarden.html
4/1 今日から4月。遅れていた桜がやっとほころび始めました。
思えば大変な3月でした。日本はどうなることかと案じられる日々。おまけに寒い日が続きました。
新しい月、新しい年度の節目に、明るい希望と未来を信じて前へ進んでいきましょう。それしかない!

近所の公園にて。
ほんの咲き始め
桜を見るとほっとします。やっぱり日本人だから?
青空に輝いて
同じく公園にて。今日は日差しも暖かでした。
 
これは梅                           ハクモクレン

あの日から私は日記を毎日書き続けてきました。(注 一日おきに綴ることを当初から続けていました)
書かないではいられない、それが今私に出来る精一杯のことでした。
まだまだ続けたいと思っています。
なお、3/30に書いた震災の呼び方ですが、政府が今日、呼称を「東日本大震災」にすると発表しました。NHKはこれに合わせてそのように呼ぶことにしたそうです。