2011年11 月                                                                    花日記topへ
homeへ

11/30 旅のレポートを書いているうちに,11月も最後の日になりました。
今日は暖かくて、ほとんど庭で過ごしました。鉢の植え替えや定植など結構頑張ったかな。
 
斜め後ろはこんなふうになっています。↑
お正月を意識してハボタンの寄せ植えをつくってみました。中央の大きいハボタンは花友さんからいただいたもの、左手前の2種はいつか紹介しました、黒いつやつやのハボタンの種から出た2本、自家苗。伸びたモクビャッコウは使い回し。動きがあっておもしろいかも、と思いました。アリッサムも種まきからで、左後ろの斑入り葉も使い回し。というわけで費用はゼロ。


右の大鉢はROKAさんビオラの爽というのから出た(多分)ビオラ2種を組み合わせたもの。赤っぽいのもなかなかいい。真ん中はファセリアです。大きくなっていたのでここに植えてみました。深さのある鉢なのでファセリアが大きくなるのを見越しています。

畑からアリッサムを抜いて来ました。ハンギングに入れたり、地植えにしたりで全部使い切りましたよ。
ジューンベリーの紅葉
来年は実がなるでしょうか。

九州の話は終わったはずですが、こぼれ話を少し。。
佐賀県を走っているときにあの吉野ヶ里遺跡が運良くバスから撮れたので載せたいと思います。


←もとはといえばこんな写真です。わずかの隙間からちらりと見えたものを撮り、トリミングしました。
おそろしや〜トリミング(^^ゞ

菊池渓谷がだいぶん近づいた頃、窓の外にこんな形の、かなり大きな山がありました。
左側が絶壁のような急角度の険しい山が気になってしかたありません。なんていう山だろう?

私の知りたい病が出まして、帰ってから調べてみました。
菊池市の北で、大きい山を地図で探し、それぞれを検索。出て来ましたねえ。パソコンは便利です〜
八方ケ岳(やほうがだけ)というそうです。(ここの写真で確認できました)1052m。登山の記録がたくさんありましたが、あの絶壁は避けて登山コースがあるのでしょうね。
その他たねまきが特記したいこと。
○この時期皇帝ダリアがあちこちで咲いていました。数え切れないくらい。挿し木で繁殖できるのでかなり広まってきたのでしょうね。
○菊池渓谷に近づいたあたりで、きれいな赤いカラスウリがそれはもうたくさん道路際で見かけました。
これもすてきな山の恵みですね。(^^)

本日デジブック「彩・円通寺」〜丹波の古刹を訪ねて をアップしました。トップからデジブックのお部屋にどうぞ
11/29 九州の旅から・・・6 (完結)
菊池渓谷 熊本県(11月22日)








 
  

日差しは山の頂にわずかに。

菊池渓谷は清らかな流れ、苔むした岩、滝 どこをとっても絵になる風景です。
私の写真でその美しさがいくらかでも伝わるといいのですが。

秋の日は短く、山をパッと染めてやがて暮れていきました。そして私の旅も終わりました。
 
11/28
九州の旅から・・・5
柳川
柳川といえば川下りですね。私も舟に乗りました。
向かい合わせに座ってこたつぶとんに足を突っ込みます。船頭さんは竿1本であやつっていきます。客は10人余り。川は波も立たずすべるように進みます。静か。私は泳げないんですけれど、全く心配はしませんでした。(^^;)
 


 
自分の舟の写真は撮れないですからもっぱら前を行く舟です。
 
頭がくっつきそうな低い橋も。 どの家にも川に降りる階段があります。昔から 川と密接に暮らしてきたのでしょう。橋の下を通るとき船頭さんは唄います。声がよく響くのが計算済みね。
一番狭い橋。上手に進みます。

 ←柳川の柳。(笑) 北原白秋もここで生まれました。


今話題の琴奨菊関はここ、柳川の出身なのですってね。
街をあげて応援しているようでした。
私たちの船頭さんは若手ですが、とても話がうまい。それに負けないくらい関西のおばちゃん達はおもしろおかしく相の手を打つのが上手。最後に船頭さん「ぼくにかまってくれてありがとう」と言っていましたよ。(笑)

その後「御花」というところで鰻のせいろ蒸しをいただきました。
「御花」は柳川藩主立花家ゆかりのお屋敷で立派な庭園と建物、資料館もあります。
ここのひな飾りは有名ですね。大変に豪華だそう〜
 
 
洋間もあります。
 

松の枝振りをご覧下さい。(^O^)/
剪定を繰り返したのでしょう。行き届いた手入れがうかがえます。
11/27
-2
九州の旅から・・・4
ハウステンボス 11月21日
高速道路が整備されていて、長崎にはまだ明るいうちに到着しました。途中、嬉野茶やカステラ屋さんで休憩・お買い物タイムがありましたが。天気は上々、快適なドライブ。
ハウステンボスの中に入る時間はなく、隣接するホテルの部屋からライトアップされた景色を写真に収めました。
 
17:20 ホテル着                           17:44 部屋から もう夕闇迫る頃
17:50

18:08

 
20:26 ホテルロビーから


玉をアップで。ライトが映り込んできれい。
あっ!カメラと私の手が。

朝がきました。(11月22日)
6:43

 6:46 新月
 
7:28

今日もよい天気♪
11/27
-1
九州の旅から・・・3  
太宰府天満宮と光明禅寺 (11月21日)
太宰府には何度も来たことがあるのに、門前町を歩きながら記憶がすっかり飛んでしまっているように思いました。通りは広くなってきれいになって・・・鳥居前の狭い通りに来て梅ヶ枝餅!・・・そうそうここだった。お餅が遠い記憶を呼び寄せてくれました。(笑)
ここから右へ行くと光明禅寺。
石庭の掃き清めた庭に落ち葉が積もっていました。

苔寺としても有名
 
ここも紅葉の名所だそうですが、このくらい・・・

着物姿のご婦人になにやら話しかけていたおじさん
畳に座ってゆっくりお庭を眺めたいですね

ご存じ、学問の神様 太宰府天満宮 ごく自然に道真公に手を合わせてきました。
いつも大勢の参拝客
カラフルなおみくじ 絵になるね
 
心字池 漢字の心という字の形 水面に影を落として               サギ?ホンモノですよ〜
ここには橋が3つあります。太鼓橋・平橋・太鼓橋。過去・現在・未来の 三世一念という仏教思想を表しているそうです。 現在は平らな橋。未来を渡るとき「後ろを振り向いてはいけませんよ。前進あるのみ!」というガイドさんの声が響きました。(笑)
折から大相撲福岡場所開催中。


 歩道
太宰府政庁の跡 バスからパチリ
天満宮の少し西にあります。都府楼跡(とふろうあと)ともいいます。
11/25 九州の旅から・・・2
門司はレトロとモダンと海の街  (11月21日)
関門海峡 むこうは下関
 
この建物31階の展望台より(黒川 紀章氏設計のマンションだそうです。)

 
2時間の自由時間でどのように回ろうか下を見ながら考えて、右下の跳ね橋を渡り門司港駅へ。 
木造の古い駅舎はなんと現役です。
駅長室

記念写真に応じる駅員さん 改札機は自動ですね。



三井倶楽部
アインシュタインが宿泊した部屋や「花の命はみじかくて・・・」の林芙美子の資料を集めた部屋もあります。

この中のレストランでご当地名物焼きカレーをいただきました。よい雰囲気。焼きグラタン風の初めてのお味。これはgoodでしたね。
このあたりこんな旗がひらめいています。黄色が焼きカレー。  古い煉瓦塀↓
 
これが三井倶楽部の焼きカレー
これにコーヒーとデザート付き。


九州から帰ってきて昨日は丹波に紅葉の撮影会に行きました。お出かけは続いています。(^^;)
天候不順の今年はタイミングよく紅葉を見ることは難しいですが、ここでかなりよい紅葉に出会いました。
円通寺(丹波市氷上))



大国寺(篠山市)

11/23 昨夜は8時まで博多におりまして、10:45に自宅に戻りました。
博多も近くなったものですね。(@_@)
また紅葉をもとめて、九州まででかけました。新幹線利用で、あちらではバス、という団体ツアーでした。こんどは良いお天気(^O^)/。でも、でも、紅葉はいまひとつ進んではおりませんでした。今年はどこも遅れ気味というところでしょうか。もう30年ほど前になりますが、福岡に住んでいた私としてはなつかしい、うれしい旅でした。
メインは九年庵という1年に9日しか公開しない紅葉の名所です。(佐賀県)
旅のコース
小倉・・・門司港レトロな建築群・・・太宰府天満宮、光明禅寺・・・ハウステンボス泊・・・九年庵・・・柳川・・・菊池渓谷・・・博多
九州の旅から・・・1
いきなりハイライト!九年庵のレポートです。(11月22日)
まあ!大勢の観光客。私たちもその中の一グループですが。


 
佐賀の実業家・伊丹弥太郎がつくった別邸(明治時代)



隣りの仁比山神社  一番“燃えて”いたところ


今回は写真がたくさんあります。
太宰府は懐かしいところだったし、ハウステンボスの夜景もきれい、柳川の船下りもゆったり、ほっこり、菊池渓谷も美しかったです。
さてどんなふうにまとめましょうか。
11/20 昨日の雨から一転、今朝は青空。今日は第1回神戸マラソンの日。好天に恵まれてよかったです。23000人の参加とか、上空からの映像によるとまあ幅広の長い列!明石海峡大橋で折り返しコース。招待選手では往年の名選手中山竹道さん二世が優勝したのですって。時代は移る。このマラソンは市民マラソンだからみんなで楽しく走るものだったようですね。でも42、195キロです。よくやるね。(^_^)v

昨日の写真を整理していたらもうすこし見て頂きたいものがありました。






裏庭から〜
 
ノコンギクが終わってしまいそうなので、ここに載せておきますね。好きな野菊です。
毎年一緒に載せていたオビトケノコンギクは今年はありません。ついに絶えさせてしまったか・・・

明日からまた留守にします。秋は忙しい(^^ゞ 体調は回復しました。ご心配をかけました。m(_ _)m
11/19 何日も前から今日の土曜日は雨という予報が出ていました。
雨も雨。朝からずっと雨。ひどい雨。
それなのに紅葉狩りのツアーに行ってきました。バス旅行なので雨が降ろうと、風が吹こうと予定通りです。お金も払い込んでいたし・・・
湖北の奥琵琶湖紅葉ドライブ、鶏足寺、石道寺、そして彦根城、胡宮神社。
今年の紅葉は遅れていると言います。光に映える紅葉は見られず、おまけに暗くて手ぶれだらけの写真で、まことに残念でした。たくさんの失敗作の中から少しだけ拾ってみました。おつきあい下さい。
有名な鶏足寺は長浜の北の方、木之本というところにあります。この辺り冬は豪雪地帯です。私が惹かれる余呉湖の近く。(三橋節子の絵画『湖の伝説』の世界)
こんな幻想的な山に囲まれて佇んでいるのもまたいいものではないでしょうか。




熊出没注意ですって!

 

 

そしてとっておきの1枚(^^ゞ
一番印象的な景色。
カメラをぬれないようにしなくてはいけないし、傘をささなくてはいけません。
それで手持ちでシャッターを押すのは至難の業。この写真だけは夫に傘を持ってもらって、気合いでシャッターを押しました。

彦根城は初めてでしたがとくに石垣の美しさに感激でした。 スゴイ技術ですね。比叡山麓、坂本の穴太衆(あのうしゅう)いう石工集団の職人が関わったのですよね。
天守閣に登る階段が急すぎてこわかった。。
美しいお城です。

11/17 園芸店でハボタンが並ぶ頃となりました。
毎年ミニハボタンでハンギングをつくるので、良い苗がお安く売っていないか、目を光らせています。
一時期ハボタンの苗もつくったことがありますが、恐ろしく虫がつくので薬を使わねばならず、しかも大きくなってしまうので、小さいバラのような苗は買うに限ると悟った次第。
昨年風雅舎で黒がつやつやした葉のハボタンに出会い、一株だけ購入しました。↓これです。2010,12,1
で、このハボタンの種を採ろうとしましたが、できたのはわずか2粒。親と同じができるとは思っていませんでしたが、もしかしてという期待もどこかに・・・。まあ、実験的種まきです。(^^ゞ
やっと色づいてきましたがこの2株です。
やっぱりこんなものでした。
でも左はつやつやした葉が血を引いていることはわかります。黒色は薄いですね。
これはこれで使いようがあります。
右の苗の色も珍しいのじゃない?



ROKAさんビオラです。自家取りした種から。

名札に「桜子か?」と書いていますがこんな花でしたっけ?確認しようと日記をたどろうとしましたが、写真をみつけられませんでした。小型のビオラです。色幅は少しありますが、よく花姿が似ていて同じ品種の種からと思われます。一斉に南を向いていて、私の位置から見えなくて、ケースごと回転させてパチリ。
よくそろって咲いてくれました。
開花したビオラを入れてひとつハンギングをつくりました。
 
11/16 北国から雪の便りです。盛岡、山形、長野は初雪ですって。北海道は1日に30cm以上の積雪とか。
でもこちらはまだ紅葉が進んでいません。今日も畑に行く道で注意して見たのですが、山はまだです。この週末、紅葉の撮影に行くことになっているのですが、まだ早いでしょうねえ。おまけに雨の予報です。。

柿園で見つけたセンダングサのことを前に書きました。柿もついに終わりになったので、最後にもう一度その花の写真を撮ってきました。

この花は今園芸店で売られているウィンターコスモスと同じ仲間で、イエローキューピットという黄色に白の覆輪のかわいい花はタキイが改良して作った花で、センダングサの園芸種だそうです。センダングサつながりで今年も購入してみました。同じ店にその白花もあり、むしろその方が野草のセンダングサに近いかも?と思って2種類ね。
 
花は大きく(野草の倍以上)ちょっと厳つい感じ。かわいさから言えば野草の方に軍配です。
もうひとつ
イエローキューピット

買った2種でどうかといえば断然こちらが好みです。花の姿も、花びらの先に白をさすふんわりやさしい色合いも。
白花のほうが高いお値段がついていたのはなぜ?
ウィンターコスモス(コスモスではない)
キク科ビデンス属(センダングサ属)
和名はキクザキセンダングサ

11/14 花びらに縮れがあり趣もあり。
前から
後ろ側から
ネリネをなんとか美人に撮ってあげようとしましたが、どうもいまひとつ。。

↑これはコンデジでシャッターを押しただけ。一眼よりきれいに撮れていたらショックです。。
被写界深度が深いといいますが、カメラ任せで奥の方までピントのあう範囲が広いのがコンデジ。一眼は絞りを変えたりして自分で決めますからできばえはいろいろ・・・目指すピントが得られると遠近感がでたり,表情が出たり、あるいは背景がぼけて写真としてはぐっと引き立つものが撮れるということでしょうか。
一眼の道のりは遠いです。。
  
ワイルドストロベリー 影がおもしろい。        八重のインパチェンス バラみたいね。葉が黄変してきた。そろそろ室内?

今日は湊川へとびきり美味しい食パンを買いに行きました。以前下さる方があって、もちもちした食感、ほんのり甘くて、これまで食べたことのない食パンでした。これはなかなか手に入らないそうで、朝7時と昼1時売り出しに行列すると聞いていました。朝は無理だから昼に行ってみよう。まずは様子をさぐらなくては。で、1時間前に行きました。それで5番目。21名まで買えるそうなのでセーフですね。といっても1時間行列に並んでいなくてはなりません。
どんどん人が増え、お店の人が人数を何度も数えます。「はい、ここまで。申し訳ありません」
一時間の間にみなさんの話をおもしろく聞いていました。もう常連さん同士なじみになっていて、週に3回くらい並ぶらしい。一人2本という制限があるので、みんなめいっぱい買い、近所や知人に配るのだとか。そのうち行列の仕方を取り仕切る人が出てきて(客)、上手に3列に分けて並ばせて「あんた、その奥さんの次。14番ね」(笑)
椅子をもってきて座って待つおじさんもいました。
というわけでやっと手に入れてきましたよ。(^O^)/予約という方法もあるそうだけれど、月曜日の朝7時からのみ受付(次週分)で現地に行かねばならないとか。そんな時間に予約に行くのも大変。やっぱり1時間の行列が確実な方法のようです。Boulangerie Nao というパン屋さん。
11/13 昨日の続きです。
畑のそばの山裾にクモの巣がたっくさん♪ でも場所柄、逆光で撮影できるところがほとんどありません。でも少しだけ写しましたので見て下さいね。
これは松の葉の先にとっても小さい巣がありました。
青からピンク系
黄色からオレンジ
バックを変えて




↑↓カラフルな糸巻きのような模様が見える!写真を見て気づいたこと。
 

 

木の実たち
 

ノブドウ

サンキライ
 ヤマブドウ

本日庭木の剪定が終了。さあ、苗を定植しましょ。今日は暖かでした。
11/12 皇帝ダリアの開花です(^O^)/
久しぶりの畑でした。きっともう咲いているとカメラを持ってでかけましたの。
久しぶりの青空にきれいに咲いていましたよ〜



間引いて1本だけにしてあります。大きな台風もなく無事に4mは育ったでしょうか。霜が降りるのが遅くなりますように。1日でも長く咲いてほしい。
キチョウ 目は羽の色と同じ!
ウラギンシジミの雄
気温がさがるとこうして羽を広げることが多くなります、日光浴かな?
11/11 は〜い。1並びの日です。今日の更新を目指していました。(笑)
あいにく雨の一日。おまけに午前も午後も病院で、あんまり写真もないのですけれど、ひとつうれしいこと、
埼玉のwさんからいただいたネリネ(ダイヤモンドリリー)が咲きましたの。小さめの鉢に球根の肩を出して植えるというアドバイスで、2鉢に分けて植え付けました。4本ツボミがあがってきて、いつ開くか心待ちにしていました。
1並びの今日に開花でおめでとう!wさんありがとうございました。
雨の中でよい写真が撮れませんでしたがとりあえず見てくださいね。改めて写真は撮り直したいと思います。
 

一昨日のアンネのバラ、さらに赤みが増したみたいです。雨に降られてもまだしっかり咲いています。長持ち〜

もうひとつテディベアという渋めのオレンジの花。
これは虫に好かれて(^^;)、なかなかまともには咲きません。やっとひとつ、です。↓

紅葉した柏葉アジサイの葉が1枚落ちて雨に濡れていました。

さて2011年11月11日。テレビでいろいろ紹介していました。この日を選んで婚姻届を出したり契約をしたりはまあ普通に考えられることです。また、この日にちなんで商魂たくましく○○の日としたうち、麺の日・・・これは細長い麺を並べるとそう見える?豚まんの日・・・豚さんの鼻の穴が11に見えるとか・・・これはこじつけというか、かなり苦しい。(^_-)
11年11月11日11時11分の1並び切符を記者が買ってプレミアムがつきますか?とショップに持ち込んだら、買った正規の値段150円でなら買い取りますだって。だれもが狙うようなものは高くならないのだとか。
ピラミッドでこの日「怪しい儀式が行われる」といううわさがネットで広まって11日はピラミッドを閉鎖すると決めたと報じられたり、韓国の話ですがこの日に産みたいという希望者がたくさん。出産は早くなったり遅くなったりはつきものですが、なんと11日に帝王切開を希望するのだそうです。
以上テレビからのレポートでした。(笑)
まあ100年に1回のレアな日には間違いありませんね。
11/10 神戸市花と緑のまち推進センターの今日の花。ここは久しぶりです。
コレオプシス?


ヒメツルソバ 日当たりの良いところでは本領発揮。ぐっと締まってかわいいですね。

会議を途中で抜けて大阪へ急ぎました。でも写真の撤収には間に合わなくて、みなさんもう打ち上げの会場に向かわれていました。道頓堀。私はそこで写真を受け取りお食事会は失礼させていただき帰りましたの。この1週間に3回も大阪へ行ったのでね。
夕暮れ迫るミナミです。
 
戎橋から心斎橋まで歩いてみました。軽いのだけれど大きな荷物(写真)を持って・・・
こんなお店がありました(@_@)

お気に入りの模様
街はもう気の早いクリスマス?

11/9 アンネのバラが咲いています。

11/7                             11/9
ほら、黄色からピンクがかってきます。
 
ミニバラにシマシマ模様の虫さん(何ですかね?)    プリムラ31の今の姿 大きくなりました

ツワブキ
この花が咲くと晩秋、いえ初冬かな。私はそんな感じがします。
急に寒くなりました。ウールの膝掛けが離せない今夜です。お風呂で暖まって寝ることにします。
明日は花まちセンターで大事な会議があり、でも中座して大阪へ、写真展に出している写真を持ち帰ります。早くも明日が最終日。
帰りに1つだけ半切の写真が入る額を購入してこようっと。(^^)

お知らせ
BBSにおいでのチーコさんからセンボンヤリの種をたくさんいただきました。私のHPにおいでのみなさんにもどうぞ、とのことです。興味がおありの方はこのHPtopのメールアドレスから、たねまきまでご連絡くださいね。お送りしますよ。
ちなみにセンボンヤリはキク科の多年草。春と秋にそれぞれ異なった頭花をつけるそうです。検索してみてくださいね。なお秋の頭花の姿はBBS no.3542のチーコさんの投稿画像を参考にしてください。
11/8 種まきしたビオラが次々と咲いています。種を購入したのは2種類だけで(まだ咲いていない)、あとは自家取りの種からです。

もとは2番目に近い、白紫のくっきりした花でした。F1種だとこういう出方をするでしょうかね?

これはオレンジジャンプアップから。
つまり左の花でした。でも単色もでました。

ROKAさんビオラの自家取りからも花が咲いてきています。これはF1?そうではない?
もうすこし数咲いてきたらわかるでしょう。のちほど。

平岩弓枝さんの『御宿かわせみ』をついに読み終えましたよ(^O^)/。34冊+続編『新・御宿かわせみ』3冊合計37冊。最初あれはたしか8月頃だったと思うのでずいぶんかかりました。寝る前に読むので眠り薬になったり(^^ゞ、すべて図書館で借りたので在庫が無くてうまく借りられなかったり。最後のあたりは予約を入れて、やっと手に入った次第です。
←これは新シリーズで、単行本の大きい本。現在発行されているものの最後の2冊です。単行本と文庫本が出ていますが、文庫本が無いときは単行本をさがす知恵が出て来たのは、もう終盤になってからでした。(^^;)とくに最後の(つまり最新の)「花世の立春」は文庫では未刊です。
このところずっとこれを読んでいましたから、もうすっかり主人公東吾とるいの身内のような気分になっておりましたです。(笑)
時代は幕末。人情捕物帖。慶応3年などと出て来まして、郷里に知人の家で旧家があるのですが、その年に建てた記録があったと知り、あの時代を見てきたはずの建物が身近に現存し、現代にいる私をつないでくれるように感じたりしました。かわせみをとりまく人々、とくに番頭、女中頭、同心の下で働く岡っ引きなど、代々にわたり主人に献身的に仕える姿は目を見張るものがありました。それは一方的では決してなく双方が絶対的な信頼で結ばれています。そしてご一新で世の中がひっくり返り混乱。新たに始まった新シリーズは明治時代。大事な人が行方不明になったというし、あるいは殺害されていたり・・・エッそんな・・・ショックな幕開けでした。そして活躍するのは子ども達の世代です。平岩さんよろしくお願いしますよ、と言いたいです。(^^ゞ
この中で私の印象的なものは「江戸の子守唄」。七重という魅力的な女性が出て来ますが、幼なじみの東吾への想いをあきらめるシーンです。のちその人は混乱の中で殺されてしまう。。左の本に出てくる花世は七重の娘。
11/6 昨日は大阪の写真展に夫を誘って出かけました。まあ一度は見て下さいと。(^^;)
あいにくのお天気なのに、会場は大勢の人。同時に3つのグループがやっているからでしょうか。富士フィルムのネームバリューでしょうか。私の作品を出していいのかしら?なんか気恥ずかしい感じでした。お隣の展示では前衛絵画のような作品もあって、どうやって撮ったのか想像もつきませんでした。
外は雨。御堂筋に面しています。「こぬか雨降る御堂筋♪」欧陽菲菲の歌がありましたね。こぬか雨とは細かい雨、霧雨のようなものだそうですから昨日はもっと大きい雨(^^ゞ。しかもこぬか雨は春の季語だそうですから当てはまりません。でもなぜだかこの歌が浮かんできました。イチョウ並木もまだ色づいてはおりませんでした。なにやら雨合羽を着た団体がパレードしていきました。広い通りが北から南へ一方通行です。

今日もすっきりしないお天気。植木屋さんが雨が降るまで、と突然仕事をしに来てくれました。私が沖縄スズメウリの実を採って欲しいとお願いしていたので、その木だけでも早くしてくれるとのこと。
 ←この木の上に乗っかっているスズメちゃんは葉が黄変してこれはこれで面白い。でも赤い実は下からはひとつも見えていません。「てっぺんだけ赤い実がありますよ」とのこと。ここの蔓はお帽子をかぶっているみたいなのではずしやすいとも言っていました。モチの木の方は枝にからみついているので苦戦。リースにできるようにできるだけ長く茎をとってあげようといううれしいお心遣い。感謝。こちらは赤い実がたくさんありました。



 

お昼過ぎに雨が降り出し、続きは日を改めて、と植木屋さんは帰って行きました。
11/4 少し動くと汗ばむ程の陽気でした。でも明後日頃から寒くなるようですね。


ヒマ・ギブソニー これは実かな?
影がおもしろくてパチリ。花友さんのプレゼント。春ほどは咲きません。。

さてまたクモの巣でございます。嫌いな方ごめんなさい。スルーしてくださいね。
今日のクモは門前の鉢に張っているものです。そばで見られる代わりに7色の光は期待できません。なぜなら光の方へ向かって、つまり逆光でしか輝く色はとらえられないからです。位置的にそれは無理なので本日は霧吹きシュッシューといたしました。水滴ねらいです。(^^ゞ 糸が見えやすくなる利点もあります。



バックが明るかったり物があると見えにくいです。そこで後ろに黒いシートを置くと糸が見やすいからとやってみました。ところがです。一番外側は思いがけないほど長く遠くに糸をかけているのですね。うっかりシートにひっかけてありゃりゃ・・・巣を壊してしまいました。ゴメン、ゴメン。
しばらくして見に行くとまたクモはイチから糸を張り直しています。スルスル、クルクル。速いです。
まず中央に少しだけ回して,次に外側から内に向かって回りながら進みます。うまいものですねえ。私が見ている間に完成!(10分ほどの間) ご苦労さまでした。
 まず中央はこれだけ
制作中 外から中央(下から上)にむかってかけていきます。
ここまで張ったら中央に移動。完了の様子。(張っていないところもある)   完成↓全体に霧を吹いています。よく見えますでしょ。

水滴がじゃまみたい。足をこすってしきりに落とそうとしていた。
黄金に輝くクモ
11/3 昨日舞子海岸に夕日の撮影に行きましたが,あいにく雲が厚く、夕焼け雲さえも見ることができませんでした。気を取り直して明石海峡大橋の写真だけはいっぱい写してきましたよ。そばのビルの21階から撮影。
ホワイトバランスを変えたり、シャッタースピードを変えたり、いろいろやってみました。数写しすぎてどれがいいのやらわからなくなってしまいました。(^^ゞ





虹色に変わるのはジャストの時。これは6:00pm
お天気さえ良ければ夕日が撮れたのですがね。残念。今の時期はちゃんと海に沈むらしいのです。(前に撮影に行った時は明石のビルの合間に沈んでいきましたの。多分6月頃。)

今日は大阪本町にある富士フィルムフォトサロンに写真展の飾り付けに行きました。
会場がいいし、ちゃんと額に入れるとよく見えるから不思議です。(*_*)
だいたいの位置を決めたら釘を打つのはすべて富士フィルムの人。手際よくきれいにしてくださって助かりました。明日から10日まで。「フォトサークルDAN 選抜写真展」
私たちはスペース3ですが、隣の1,2の部屋でもすばらしい作品がならんでいました。

お花が無いのはさびしいから花の写真もね。
 
庭のフジバカマ
アサギマダラは来てくれませんでした。咲くのが遅すぎました。しかもたった2,3本ではしかたないですね。
白のオキザリス きれいね。
11/1 20111101・・・1が並びますね。11日はもっと並ぶ。うふふ♪
良いお天気で暖かい11月のスタートです。
この日記はクモの巣で始まりました。(笑)


もっともっと虹色がとらえられるはずなんですがね。。今日はこれが精一杯。。
どうやって撮るのだろう?まだまだ勉強不足です。写真教室のお仲間にはそれはすばらしいクモの巣を撮る人がいます。もうすぐ大阪で写真展があるのですが、そこにその人のクモの巣も登場することになっています。
この4日から10日まで。富士フィルムのフォトサロン大阪にて。私?恥ずかしながら私も2枚。まあ私のは見て頂くほどのものではございませんので・・・
抜くに抜けない千日紅
そろそろここに球根や春の苗を植えたいのですがねぇ。
昨年安曇野で買って来たサンキャッチャーが室内にきれいな光を落としてくれるようになりました。
ほ〜ら ね。ソファカバーの上です。

かわいがっているカピバラをそっと連れてきました。ここでお昼寝でもしましょうか。