2010年 4月                                                               花日記topへ
homeへ

4/30 オープン仲間のお誘いで山野草の著名な研究者森和男さんのお庭を拝見させていただく機会を得ました。予約制でこの時期、日を決めてオープンガーデンをなさっていると言います。花友Iさんのご主人様の車でにぎやかさんが4人乗せていただいて出発。場所は三田市の北東の山あい、小柿というところ。お天気もよく、車窓から見る景色は新緑がまぶしく、快適なドライブでした。
奥様のペイントになる「風の庭」の門。
お家の周りがすべてロックガーデンで、平地ではむずかしいとされる高山植物がたくさん植えられていて、しかもかわいい花を咲かせていました。


 
 
東側には小川がありその隣は神社のある公園で、後ろには大きい川が流れています。これは黄色の木蓮?
前も空き地で、大変日当たりもよく、ここを選ばれたのもなるほどと思いました。
← 白花シラネアオイ
下は?


 
八重アネモネコロナリア 印象的な咲き方です。   ユキモチソウがお行儀よく♪
 
この青には惹かれます。ゲンチアナ・アコーリス。この名前、なんか覚えがあるような・・・

2月28日、大阪のさくやこの花館で開かれたZさまの講演会のあと、苗交換会があり(と言っても私は頂くだけでした)その時にこんなものをもらってきました。
ね、ゲンチアナ・アコーリス!
こんな花が咲くのだ!ヤッタネ。(^^)/~~~
でもまだつぼみもみえない、ってことは今年は無理?
この苗はさくや館の久山先生が出されたものなんです。
久山先生のファンのかたも多いですよね。
大事に育てさせていただきます。

見たところ森さんの土と似ていますが、それは見た目だけでして、森さんは土には大変こだわりをお持ちで、独自のものを使われています。私のは市販の「山野草の土」と書いてあったものを購入しただけで、なんにもわかってはおりません。。

ウッドデッキで奥様手作りのケーキとお茶をいただきました。
右に見えているのは森さんが四川や雲南で撮影された花の写真のカレンダーです。
東アジア野生植物研究会を主宰されているそうです。

なおHPに載せることについては奥様から快諾いただきましたので申し添えます。

このあとも花仲間の行き先はいろいろ(笑)。Iさんのご主人様には4人衆に我慢強くm(_ _)mおつきあいいただき、ありがとうございました。
もう1箇所レポートしたいところがあります。日を改めて・・・
4/28 今日はまた、すっきりと晴れわたり、初夏近しと感じさせてくれました。はやくお天気が安定して、もう少し暖かくなって欲しい。種まきはしたものの気温が気になるところです。みなさんはいかがでしょうか。
ピンクシャンパーニュがやっと咲きました。(^^)/
ずっと以前からこの花の色が気に入って育てていました。これもZさま由来です。ところが自家採取を繰り返しているうちに色も花の形も変わってしまいました。F1だったのですね。仲間もみんなそう言います。そこで花友さんが代表してイギリスから種を取り寄せてくださるというので、お願いしましたのよ。おかげでやっとこの花に会えてとってもうれしい。(*^_^*)
アップでどうぞ。


 
シレネピンクスター これもまいどおなじみですね。  メラスフェルララモーサのよい姿を記念に

ヨウラクツツアナナス
変わった花ですね。数年前に知人にいただいて、もう忘れられた存在でした。ところが今年のオープンの日に私が近所の仲間の家に行っていたら、来合わせたお客様がすごくこの花に興味を示して・・・そのお宅はまだつぼみだったので、うちにもあるわ〜とちょうど咲いていた鉢を持って行って見せてあげました。そして株分けをして差し上げる約束をしました。




すでに4つに分けて3株は行き先がきまりました。
1株はスリムになって我が家に置いておきます。
茎が赤くて花は緑青黄色のトリカラー。花の部分が折れたように見えますが、こんな姿なんです。(^^)
冬は出窓の下に置きましたが耐寒性はありと見ました。
瓔珞筒という仏具に似ているらしいです。
(よく知りません(^_-))

BBSにおいでのビルさんが今日、タイミンセッコクの花が3本ついた大株の鉢を持ってきて見せてくださいました。しばらく家に置いてくださるのですって。もう数年前になりますか、私はビルさんからタイミンセッコクの鉢をいただいていましたの。なのに、一度も咲かせたことがありませんでね・・・
見かねたビルさんが咲かない鉢を持ち帰り花芽がつくよう育ててくださるのです。その代わりにとりっぱな鉢を置いていかれたのですが、もったいなくて、少しの間見せていただいたらすぐにお返ししたいと思っています。家に置いていたらまた咲かなくなるかも・・・ですし・・・

←真ん中の鉢です。花はこれから咲き進むでしょう。葉の色もいいですね。さすがです。
ナメクジに要注意だそうで、まわりに駆除剤をばらまきました。
お昼頃よい香りがするそうです。
4/27 畑特集
昨日は畑仕事をがんばりました。草取りです。^^; お天気もよく、暖かかったしね。いっぱい発見があったので続きますが書きたいと思います。

 
左上はラグラス・バニーテール。ふわふわの穂がかわいい〜畑は日当たりがよいので背丈は低く穂はびっしり。これはオーストラリアのワイルドフラワー、ムラムラに感じが似ています。昨年から加わったトリフォリウム(マメ科)もこんな感じだし、もう一つ今年はプティロータス・ジョーイを播きました。ふわふわ増殖中。
右はゲウム・リヴァレ。昨年の株を畑に持って行っていました。
そして左はエキウムです。これはオーストラリアでは駆除の対象となっているという。でも群生するとすばらしい紫の絨毯でした。日本では大事に播いて育ててやっとなのに、この違いはなんでしょうね?

参考までに。
 
西オーストラリアのムラムラ(2007)大きさ直径4〜5cm       トリフォリウム(2009)自宅
紫の絨毯がエキウムの群生
(西オーストラリア2007)


畑に戻ります。
 
ソラマメの花、シックなお顔が魅力的          赤花のサヤエンドウ きれい!
あわせて野の花もいっぱい撮りましたが、ここではエンドウつながりでこの花たちをご紹介したいと思います。

これはご存じカラスノエンドウ              こんなちっちゃいマメ科の花を発見!(@_@)
右のちびエンドウはカスマグサらしい。「カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間的であることから」という。
スズメノエンドウの写真をみるとカスマグサよりもっと小さい花が数個つくようです。
『日本の野草・雑草』成美堂出版による。
次は極小シリーズ


よくあるオオイヌノフグリの大きさと比較してそれぞれの大きさもおわかりいただけますね。

さて本日も雨、肌寒いし、パソコンを相手に家でゆっくり過ごしました。ストーブが欲しいけれど、もう灯油はなくなったし・・・(>_<)
4/26 オープンガーデンの日からちょうど1週間です。
その後新たに咲いてきた花もいろいろ。今日はそんな“間に合わなかった”ちゃんを集めてみました。
 
たまちゃん印のスイトピー                 バタリニブロンズチャーム(富山産)
 
トキンイバラ                          タイム
 
2色咲き風鈴オダマキ                     ヒメウツギ
ほかにモッコウバラ、キンギョソウ・ピンクシャンパーニュが咲き始めました。


今日の全景・・・いつもと反対側から 記念に撮っておきたいと思いました。が・・・
夕方で、色が今ひとつ・・・(>_<)
日が強すぎると色が飛ぶし、光量が足りないとご覧の通り。どの時間帯がいいのか、お天気の具合など、写真は難しいですぅ〜。どなたかアドバイスいただければうれしいです。
 
バージニアストック                      カンパニュラ・パツラ
とくにパツラの色がうまく撮れなくて露出をさわっていろいろと・・・これはマイナス3分の2だったかな?
 
このトロパたちも角度を変えたり、露出を変えたり、何度もトライ。これらはまだいいほうです。(^^;)
コンパクトデジカメなんですが、もっときれいに写せるハズ。。もっとうまくなりたいな♪、と思った一日でした。
4/24 晴れの日がうれしくて、今日は丹波の方にドライブです。友達オススメの温泉・ぬくもりの郷、丹波立杭の陶の郷、今朝の新聞に永沢寺のぼたんが出ていたのでそれらをひっくるめたコースです。
実はここに行きたいと思い立ったのも、ネコノメソウを見たいなあ・・と。昨年も一昨年も行った場所。コースの中にうまく?入っているのです。(笑)
道も迷うことなく到着しました。このネコノメソウのある場所は偶然みつけたのですが、きっかけとなった古民家を改装してオープンガーデンもなさっていたKさんのお宅(2008年4月22日参照)の近くです。2年前のこの時期でした。その後Kさんはすぐに八ヶ岳に転居なさったはず。今日もそのお宅を横目で見ながら通り過ぎました。
お家もお庭ももったいない・・・と思いながら。

ヤマネコノメソウ
もうカップから種がこぼれているのが多いようです。種をためているのがなんともおもしろい。
その横にニリンソウ。これもあることを知っていました。
 
場所は山の陰になる湿ったところ。ニリンソウは林の縁ですが、ネコノメソウは耕作を放棄したような日陰の草地の中です。ここに以前ムラサキケマンがすばらしい群生を見せていましたが、刈り取ったあとのようで、なし・・・あきらめないで近くを歩いてみたら、ありました!
 
おぉ〜美しい

そして新たな出会いもありました。こんなかわいい花です。
 
小さくて写真がいまいちですが、帰って調べたみましたらカテンソウのようです。
さきのニリンソウのそばにたくさんありました。
 ぜんまいでしょうか。葉をたたんでいます。これからピンと背を伸ばすところね。
苔をよく見たら目玉が!
ここまで篠山市古市町住山
 
三つ葉ツツジが山を染めていました。        おや、これは何?ちょっと気持ち悪い。。篠山市今田町にて
右はどうやらツチグリというらしいです。キノコですって!「奇妙なキノコ」で検索。
丹波焼の器を少し求めて、山を越え永沢寺に行きましたが、ボタンはまだ早い・・・ビニールハウスの中に少しだけ咲いていました。それより桜がまだ残っていてびっくり。どうりで寒かったです。
三田市 永沢寺にて
  
せっかくだからボタンをひとつ               ショウジョウバカマがまだきれいな色
 三田市相野にて 豪華な八重桜!
4/22 またもや雨です。昨日はよいお天気だったのですが、午前も午後も出かける用事があり庭を見ることもありませんでした。(>_<)
記事を更新するに当たって、写真が・・・雨の中を撮ってきました。
中央の芽、これは何でしょう。一人生えの雑草みたいでしょ。でもね、抜き取れない芽なのですよ。オープンの日もこんな芽があちこちにあり、とくに質問した人もありませんで、きっと草が生えているのだと思われたかも。これはキツリフネの芽なんです。種がパンとはじけるので遠くの方まで飛んでいるのにびっくりします。種をまいてもなかなか発芽しないようですが、このように自然の状態が一番ですね。同じ仲間、ブルーインパチェンス、お願いして種を頂きましたが発芽せず・・・そのかたも自然に芽が一杯出てくると、同じようなことをおっしゃっていました。思うに野草ですからすぐに取りまきするのがいちばんいいのでしょうかね。鮮度が命?

そして一部を拾い集めてポット上げをしたのがこちらです。
2,3本もあれば十分なのにどうしましょ?
オープンの時この話に及んだら苗をさしあげようと思っておりましたが、出番はありませんでした。

こんな花です。


クレマチス・シルホサ。昨年6月Zふぁんオフ会でいただいてきたものです。ベル型の清楚でかわいい花を咲かせています。シルホサは冬咲き、常緑の葉が特徴のようですが、冬に葉をすっかり落とし、春になって芽が伸び、今花を咲かせていて、「常緑」「冬咲き」からもはずれる・・・どうもよくわかりません。まあ、花に会えたから、それだけでうれしいですが。(*^_^*)しずくをくっつけた姿もいいものです。
4/20 今日は雨で明けました。オープンの2日間はお天気がよくて、ほんとうによかった〜
オープンも終わったことだし、また花日記は1日おきに書きたいと思います。
それに先立ち、17日の淡路でいいもの♪に出会ったので写真を見てくださいね。
(フォーラムの内容はとくに記録するまでもなく、省略することにしました。さすがに須磨さんの司会はお上手でした。)
花みどりフェアの行われている公園一帯をほんの少し歩いたのですが、なんと夢の世界に迷い込みました。そこは花の村。

ほうら〜イギリスの美しい村、コッツォルズの風景を思い出しましたよ。全体的にミニサイズ、かわいいおうちが並んでいます。そう、こんな石組みの塀もありましたね〜(^^)
 

  

 
アンティークレースのお店風
 
ね。かわいいおうちでしょ?                裏側
大きさは人の背丈と比べてください。ミニだけれど人は入れます。物置サイズかな。家の周りには花が植えられていい感じ。
洗濯物がなびいています。おや大きな乳母車・・いえ、おうちが小さいのでした。(^_-)
 あなたのお庭にいかがですか?と売り物なんですよ。もう少し大きいおうちではほんとうに土産物が売られていて、ショップに使ってみたら?という提案です。
左の家のお値段は?
この写真をご覧ください。↓
クリックすると大きくなります。値段が読めますよ。

さてみなさんは高いと思いますか?安いと思いますか?
4/19 オープンガーデン2日目も無事終わりました。幸いお天気にも恵まれて、大勢のお客様とお会いできて、うれしく思いました。みなさんほんとうにありがとうございました。

門扉にこのような、どうぞお入りくださいの張り紙をいたしました。ガイドブックに「庭主病気のため花談義ができません」と「外回りのみ参加」と書いたものですから、遠慮されるかたが多くてすみませんでした。庭主は2日共外に出てお相手をしました。聞き取りにくい声で申し訳なかったです。でもみなさんに庭の中まで入って頂き、喜んでいただけたようでよかったです。(*^_^*)

4/16のフェリシアの花びらがしっかり開きました。やはりお日様の力はすごい!

さて来年のオープンはどうするかって?
来年は来年の風が吹くでしょう〜(^^) 
4/18 今年のオープンガーデン第1日目が終わりました。
多くの方においでいただきありがとうございました。私は一日中外にいて、話ができないと言いながら、すべての方とお話いたしました。こんな声でも通じるみたいです。(^O^)
明日もがんばります〜
本日の全景

 
ウッドデッキと今年も飾りました、お人形たち。
 
さてこれはなんでしょう。♪
BBSにおいでくださるハーブと友達さまが車のトランクいっぱい、こんなプレゼントを持って来てくださいました。
椅子がひとつほしい!と申しましたんですがびっくりです。ご自分の会社の木材の端材を使って作ってくださった作品の数々です。ありがとうございました。分厚い一枚板を使った椅子(どんなおしりが座っても大丈夫!)、ラック、そして右は種まき、植え替え作業セット!机(台)には棚までつくりつけ、上の箱は土を入れなさいとのことでしたが、もったいなくて土なんか入れられません。(*^_^*) だって木材の角をすべて面取りしてあってきれいに磨いてありますの。さて何を入れましょうか?
BBSの書き込みでお名前を知っているかたもいて、お話もはずんでいました。
4/17 朝から快晴。だけど寒い。私は明日オープンにもかかわらず朝から淡路島に行きました。
全国オープンガーデンフォーラムに参加するためです。今日はあわただしくて詳しいレポートは書けませんが、少しだけ記しておきます。
開会前に奇跡の星の植物館という大温室へ。今「花見の庭ー義経千本桜」をテーマにディスプレイ。和の趣。
ここは辻本さんという女性のかたがプロデュースされているのですが、毎回見応えがあります。
 

 

 

柳生さんの講演は「里山園芸のすすめ!〜柳生真吾の八ヶ岳だより〜」雑木林は発見と驚き、わくわくの宝庫だと言います。生き物の命に触れるところ。幼少のころおじいさんに遊んでもらったことが彼の原点だそうです。里山への熱い思いをさわやかに語りました。(^-^)
 
遠すぎてよく見えませんね。。              気軽に記念撮影に応じているところ

須磨佳津江さんコーディネートのパネルディスカッションについてはまた後日。
明日はバスを連ねてオープンガーデン見学があります(北海道から宮崎までの全国からの参加者と地元の希望者)。行き先は「淡路、神戸、三田」となっています。ただしここに言う「神戸」は私たちのオープンガーデンではありません。きっと誤解されるむきもあるかと思いますが、三田市でいっしょにやっている神戸の方のお庭です。念のため。私たちは明日オープンなんですけれどね。。
帰りは仲間が車で来ていたので乗せて頂いてラッキーなことに早く家に帰り着きました。
明日は忙しいので今夜は早く休みますね。
4/16 今日もストーブが恋しい一日でした。おまけに一日中雨・・・
明日からお天気が回復すると予報では言っておりますが、本当でしょうか。明後日オープンなんですけれど・・・
写真は撮れなかったので一昨日のものです。
 
フェリシア、タキイの種から。
でもね、咲き進んでも花びらがご覧の通りクルンとまるまったまま。なぜでしょうね?

白いかさかさの花。いただきものの種から、なんでしたっけ?麦わら菊の仲間だと思います。葉も大きく、背も高く、その割には花が小さいです。



高性のアリッサム(名前を見に外に出たのですが暗いし雨だし・・・)を1株宝塚から買ってきていたのですが、使えなくてポットのままでした。そうだ、小花がちりばめるアンドロサセと合うかもしれない、と、こんなふうに植えてみました。強烈な黄色がやわらいだかな?少し陰になる場所がパッと明るくなった気がします。

今年のトロパ・・・その7
Tropaeolum brachyceras
ブラキセラスはたくさん鉢があるのにどれひとつとしてそれらしさが出たものはありません。トロパの中ではこの種類が一番古くからあり、毎回見事な花付きでした。ああ、それなのに、それなのに・・・
支柱のつくりからしょぼいですね。(T_T)


 
明日はオープン前日なのですが、淡路で開かれる全国オープンガーデンフォーラムに行く予定。
今日庭仕事ができなかったのが痛いですが。。柳生真吾さんに会ってきます。(^^)/
4/15 また冬に逆戻り。この寒さはいったい何?東京は6℃って!(@_@)
花柄摘みもそこそこに引き上げました。咲いてくれそうな花もチャックしてしまって、オープンに間に合わない花が多いような気がします。困った。。
普通のチューリップ(原種ではない)は3種だけ植えていたけれど、4月20日頃に照準を合わせて、植え込むのを遅くしました。ところが咲いてくれないチュ-リップもあります。まだ固いつぼみです。
色を考えていたのに予定が狂ってしまいますわ〜
ブラックヒーロー とりあえずこれは間に合いました。↓


ヒメサボンソウは単独や組み合わせたハンギングなどでたくさん咲いています。
これはカナダオダマキのコンテナ1列植え。
矮性のジキタリスと合わせていますが、ジキタリスはまだ茎もあがっていませんがそれは想定内。赤い色がきれいなこのオダマキは苗がたくさんあるので贅沢な植え方ができました。

今年のトロパ・・・その6
Tropaeolum lepidum
 
白とクリーム、2本植えたのかしらね。lepidumは花が大きめです。ベランダ在住。
4/14

日本桜草「千鳥遊」 初開花です。Zふあんオフ会でいただいたsystemさん印。花びらのフリルと言い、花の根本の紫色といい、高貴な感じ。背も高い。これはいいね。(^^)根を分けて2株あります。(^^)/
もうひとつは以前からある普通の日本桜草です。


ティアレラ・スプリングシンフォニー。毎年咲くけれど鉢が小さいままなので花がふえません。。
右は白山吹。まるでオープンガーデンを覚えているかのように、絶妙のタイミングで咲いてくれます。ほら左側に昨年の種が黒く輝いていますよ。

寄鉢コーナー
ああでもない、こうでもないと組み合わせを変えてみては、なかなか落ち着きませんでした。
黄色いコツラが首をひょろひょろと伸ばして来ました。おもしろい。(^-^)
4/13 よく降りました。雨は上がったけれど、すっきりした晴れにはほど遠い一日でした。雨で何もかもうなだれてしまって・・・自分の力でちゃんと起き上がれるのでしょうか。いくつかは支柱をつけました。あと数日雨は降らないでほしい。
オープンに向けてあれこれと気づいたことを片付けて行きます。気分的に忙しい・・・^^;

門扉の所の特等席に赤いトロパの鉢二つを置きました。プリムラ31とクリロー1鉢は主役を交代しました。

 
右は何を撮ったかといいますと、ひょろひょろ立っているメラスフェルラ・ラモーサです。クレマチスはマクロペタラ。その手前はキクバクワガタ。たくさん苗があるのであちこちにあります。
 
アンドロサセがやっと開いてきました。今年は遅いです。右はトキンイバラ。もう少しね。あと4日。ガンバレ。

今年のトロパ・・・その5
Tropaeolum azureum 
青ナスタと言われるもの。トロパの中でもみんながとくに力を入れて育てている品種です。
この青に惹かれて。(^^)



今年は全体像をお見せできないのが残念。。そんなのばっかりよ〜(>_<)
4/11 今日は雨、それもかなりの雨です。天気予報の言う通り!
庭にも出られないので、もっぱら家の中でできる仕事をやりました。
その1,オープン当日必要な七つ道具確認。庭のナンバーを書いたボードや旗、庭主用のカード(誰が庭主かわかるように)など。
その2,種プレゼント(やっぱりまたします〜)の小分け、それに入れる花の写真の印刷。おっと、チャックのついた小袋が足りない。名刺の印刷用紙が切れている。お買い物。やっぱりお菓子も置こうかな。お茶の用意だけは今年はパス。
その3,ご近所さんにお騒がせするお詫びとご理解をお願いするためビラに添え書きをしたものを準備、明日にでも配ってきます。とくにお隣さんには直接会ってご挨拶します。もちろんどうぞおいでくださいと。
ご近所のご理解が得られないとこうした行事はできないものですから。

雨なので昨日の写真から。
シラユキケシ。日陰の庭に花数も多くなりました。真っ白で花びらにどこかやわらかさがあって好きです。友人から頂いたものが増えていくのはうれしい〜。

白つながりでこれはなんでしたっけ?

今年のトロパ・・・その4
またまたTropaeolum tricolor
じゃじゃーん!出ました。赤いトリコロールです。(^^)/~~~
今回もEIKOさんにご無理を言って種をいただき、ようやく念願の赤い花が咲きました。ありがとう〜
今年こそはお芋を収穫したいです。去年は1株この花が咲いたのにどこを探しても芋はなかったのです。この芋がとれると確実に赤になりますものね。芋掘りが楽しみ♪



赤が2鉢できています。種からですので今年はそんなに大きくはなりません。芽を2本ずつ植えた記憶がありますわ。なんか赤い金魚が泳いでいるみたいね。(^o^)
正面から見たところ。これは下の鉢だったかな?
4/11 今月に入ってから毎日更新を続けています。(*^_^*)
ここに来て花がどんどん咲いてくるのと、書くことでオープンガーデンに向けて私の気分を高めることにもなるかな、と思っています。まあおつきあいくださいませ。
 
黄金シモツケのある風景
右は例の斑入りエリシマムを使った新しいハンギング。まだ作りたてでお見せするほどではないのですが、こんなものをつくりました、ということで。。まだなじんでいないのですが1週間後、オープン日に少しはましになるでしょうか。期待を込めてアップさせていただきます。アプリコットのアリッサムがもう1株か2株欲しかったです。使い回しのコクリュウとシレネを下垂させたのがポイントです(と思っています)。
 オープンが来週になりました。私が「庭主病気のため・・・」などとガイドブックやHPに書いたものですから、来るのをためらっておられるかたがあるようです。体は元気ですし、私のことですから外に出て不十分ながらお相手もするだろうと思います。そして庭の中へもご自由にお入りいただくつもりですので、どうぞご遠慮なくおいでくださいませ。ただお話はたくさんできないかもしれません。

さて先日ギフチョウを見せてくださったご近所さんが、今日はミヤマカラスアゲハを見せてくださいました。
青く輝く美しい蝶ですが、私はこれまで自然の中で2度遭遇し、写真に収めています。
 
 2008年8月岡山にて                    2007年5月播州にて

これはさなぎで購入したものを羽化させたのだそうです。写真のあと、大空に放つとのことでした。
まだ生まれたてなので飛んで逃げないため、近くで撮影できました。


ミヤマカラスアゲハ ♂
4/10 クレイトニアの開花
葉の真ん中から花が咲くこの花はハーブと友達様発、たねまき宅経由、方々へと広がりました。BBSでみなさんの画像を見せて頂いておりますが、私も白いかわいい花を撮りましたので特大版でお見せしますね。

とても同じ花とも思えませんが、これは原種チューリップ。開く前の方が断然いい。みなさんはどうですか?
いつも早くに咲いてオープンのころまではとてももちません。今年は遅れていたのでもしや間に合うかと期待していましたが、気温が上がって一気に開いてしまいました。あと1週間・・どうでしょうか?
もう一つ白とピンクのツートンカラー(外側だけ)のクルシアナ・レディージェーンがあります。
咲かせた球根でも翌年花が咲くのがいい。
 
八重咲きオキザリス、きれいね(^^) いただきもの。  細身の愛らしい水仙 
エスコルチア
本日はイエローデイでした。
4/9 キクバクワガタの写真をいっぱい撮りまして、一番気に入ったものをお見せしますね。色もほぼ現物に近いと思います。種とりがんばります!


これはカナダオダマキ。昨年初夏播きで今開花です。
きれいな色。

さて次は早くも咲いてきたクレマチス・マクロペタラ。冬に枯れたような枝のついた鉢を買いました。
このブルーの花に憧れていたのです。ただこれは少し気むずかしい種類らしいので、うまく夏越ししなくてはなりません。実力も顧みず決めてしまったことを後悔しないようにがんばります。m(_ _)m


昨日の斑入りエリシマムを撮り直しました。
こんな花です。花の色がそれぞれ微妙に違っていますよ。
何に使うべきか悩んで、門の所の一番目立つ場所にもう一つハンギングをつくり、メインにこれを使いました。
あと1週間で少しなじんでくれればいいのですが・・・日にちが足りないかな?
4/8 所用があって大阪へ出かけました。「神戸pitapa」というICカードの新入生。ほとんどの交通機関がピッとくっつけるだけで通れるので、まあ〜便利ですこと。(^^) ただしJRだけは事前に入金が必要らしい。一足遅れたけれど私もついにICカードの仲間入りです。ちょっとうれしい。
大阪に行くにあたって、転んでもただでは起きないたねまきでして(笑)、帰りは阪急でぐるりと回って宝塚経由で帰りましたの。山本の園芸店巡りへ。先日来ひとつ欲しいものがあってあちこちさがして、風雅舎にもなくて、いつか買ったことがある陽春園に期待をつないでいました。
宝塚市山本は造園業のメッカで、多くの造園、園芸店があります。代表的なものがあいあいパークと陽春園でしょうか。ここ宝塚でもオープンガーデンが広く行われていて、2、3度見学したことがあります。もちろん一般のお宅も参加していますが、特徴的なこととして造園業者が多く参加していることです。一種の宝塚のまちおこし風?私たち神戸では園芸業者は除いている点でちがいます。拠点となっているあいあいパークはおしゃれな建物、充実のショップなどみどころ満載で、今日も寄ってみました。
私がどうしても欲しかったものは斑入りのエリシマムです。門前のコンテナに2年くらいがんばっていましたが、ついに枯れてしまいましたの。
夜になったのでフラッシュで色がとんでいますが、これが斑入りエリシマム。399円なり。
念願の品ゲット。



←あいあいパークの寄せ植え

↓木工作品の花飾りケース?
いっとき額縁風につくるのがはやったけれど、これなら簡単に作れそう〜


 
う〜ん これはいい!                    宝塚のマンホールのデザインはすみれ
                                 ♪すみれの花咲く〜ころ♪
4/7 今日は一転、また肌寒い一日でした。この激しい変化に体がついていくのも大変です。
ウスベニカノコソウの開花。
これもZさまに種を分けていただいて、もう何年になるかしら。絶やさず咲かせてきました。そして多くの花友さんのお家にもらわれていきました。これから咲き進んでいきながら大きく丸くなっていきます。

 オープンを意識して飾ってみました。ペイントした鉢を生かせる何かをさがしてこのクローバーに。もっとしだれてくれるといいのですが。あと10日ではねえ・・・

ヤマボウシ下に植えたアジュガ、やっと穂が立ち上がってきました。一斉にこの色で林立したらいいなと思っていたのですが、遅れ気味です。

今年のトロパ・・・その3
 
 
Tropaeolum tricolor
トリコロールの種から出たオレンジさん。2年目。ちび芋から。
支柱が手抜きなので、今年は全景をお見せするのがためらわれます・・・(^^;)
4/6 本日今年のオープンガーデンについて、HPのtopに書きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

クレマチスアーマンディがちょうど盛りだと思うので、夫が写真を撮っておけと申します。オープン日にはもう散っているだろうから写真をパウチして貼り出せと。(笑)
 

先日畑のついでに三木市の風雅舎まで走ってもらいました。畑から車で10分の距離。もちろん夫は野良着のまま。(^^;)
ここに行くと何かしらひとつは求めて参ります。普通のHCなどでは見かけない、ちょっと気になる植物があるんです。今回はこれ↓です。またしてもオージープランツ。(~o~)
プラティセカ・ブルーコメット
日が当たらないとうつむいてベルのような形ですが、日が差すとご覧の通りです。ただし下から写しています。
本当の色はもっと青が強い気がします。
これは気に入りました。ワイルドフラワーツアーではどうも出会った記憶がないのです。でもなぜか親近感があって連れて帰るのがうれしかったです。日本の梅雨には弱いと思うので、ポットごと寄せ植えの鉢に植え込んであります。そのときになったら鉢ごとすっぽり取り出す予定。
4/5 今日久しぶりに近所の公園に行ってみたら、桜が満開!でした。でもめいっぱい満開すぎて・・・写真を撮る時期を逸したみたい(>_<)。私は満開になる手前が好き、などと勝手なことを言っております。m(_ _)m
成長が遅いとみた植物にせっせと液肥をやったけれど効いてくれるかしらね??
そんななかで力を入れて育てたキクバクワガタがやっと咲いてくれました。(^^)/~~~
キクバクワガタ
ちょっと光が強すぎでしたが青い穂がたつ花でした。この種はたまちゃんから。これはいいね。♪
 
パツラも開花。右はユーフォルビア、トウダイグサ科のおもしろいお顔。4/2付けのアップの写真です。

室内の花。載せておかないと終わってしまいそうですから。
←ギンギアナム 3年目?
花付きがとてもいい〜
下はベゴニア・ダブレット
昨年挿し木したものが短く刈り込まれて冬を越し、復活です。バラの花みたいな豪華な花。

.4/4 絶好の園芸日よりでした。朝のうちこそ寒かったけれど、日中はあたたか、こんなお天気が続いてほしいものです。開花が全般的に遅れそうで、オープンが気になるのですが、もう2週間あればなんとか・・・ね。?
さて葉の真ん中に花が咲くというクレイトニアですが、そろそろかなと思っていましたら、BBSにおいでのビルさんのところでは葉の中ではなく別の場所から花が出ているようで、エッ!とびっくり。そんなことがあるのでしょうか?ハーブと友達さまいかがでしょうか?
うちでも一株花を見つけていたので、早速写真に撮りました。
 
こんな具合です。
同じくBBSにSirius さんが葉の真ん中に花のついた写真を見せてくださいました。
Siriusさんは葉の色が茶色っぽいくなっているそうです。なぜでしょうかね?日当たりがよすぎたということもあるのでしょうか?なにしろ去年初めて偶然見つけたのが、ちょうどオープンガーデンの頃だったので「オープンの目玉」になりました。種をまいてはじめてつくったので、なにやかやとわからないことが多いです。
ハナイカダの木の葉も同じような花のつきかたをすることを知り、興味を持っていました。先月ある園芸店でハナイカダの小さい木を売っていたので、買ってきました。クレイトニアと比較してみたいと思ったからです。
現在鉢植えです。で、葉を観察していますと、真ん中にイボのようなものができ、よく見ると白い小さい花が見えます!こちらも小さい花ですよ。ただ、1本では実がならないらしいので、秋に黒い実は見ることができません。。
 
ハナイカダの花

ボタンネコノメソウ
ほ〜らお宝が見えていますよ。(^^)/
花は小さいのに種の袋?はこんなに大きい。これは口を少し閉じていますが、ヤマネコノメソウはカップが全開で上から種が全部見えていました。ネコさんはおもしろい!ほかの2種はどんな種の付き方をするかしらね。またご紹介しますね。
花がないとさびしいのでハンギングをひとつ。
 
左は朝のうち、右は午後日差しが強くなるとカッと開きます。
4/3 昨日のファセリアのアップ写真を撮ってみました。
ズームしてマクロで撮ろうとしたのですが、苦戦でした。
レースのような模様というのはこんな感じです。??
昨日の写真とあまり変わらないですね。やっぱりもう少し技術を磨かなくては!このごろとみにそう思います。(^^)
「もう少しマスターしたいデジタルカメラ」という講座をみつけて、チラシを保存しています。スキルアップ講座。魅力的。(^_-)

メラスフェルラ・ラモーサ
繊細な感じの花。決して派手ではないですが、なにかしら存在感があります。
種まきして発芽もよく、球根になるらしいから花が咲くまで年数がかかると思っていましたが、なんの、なんの1年で開花です。ひょろひょろと背を伸ばし花を咲かせています。全体像もと写真に撮りましたが、背景に飲み込まれていいのがありませんでした。(>_<)
 
左は初めて買った黄色のムスカリ。色が薄いのですがこれからもっと濃くなる?
右はアリッサムが花盛りですので見てくださいね。秋に畑から掘ってきて植えました。畑に残していた株は寒さですでに全滅です。もっと掘ってきておけばよかった・・・手前はカナダオダマキ。一番手前が昨年の株が残っているもので、上二つはその種をまいてできた株。もうつぼみが見えています。親より子供の方ができがいいです。(^^;) オレンジのきれいな花なのよね。
オープン頃咲いてほしい。
4/2 花がどんどん咲いてくるので、今日も書きますね。
「にくちゃんスミレ」という名札(^o^)
ブルーのスジが入ったきれいなスミレが咲いています。これは昨年春に岡山で緑化フェアがあったとき、案内をしていただいたにくちゃんにいただきました。名前を教えてね。
ほかには肥後スミレも開花中。↓葉に特徴がありますね。もう数年前からあります。
今、門の前で目立っているのはトウダイグサ。
目玉が出てきて、またその中から目玉が!おもしろい花。夏も冬もここでで大丈夫でした。ひとまわり大株になりましたよ。

さて今日、目の覚めるようなブルーの花がひらきました。
初めて種を播いた、ファセリアです。よくあるブルーベルではなくてトロピカルサーフという種類です。
青の色は同じですが、これは葉が大きくて、背丈も大型ですね。50〜60cmくらいはあるかしら?
ファセリア(ハゼリソウ科)
何が気に入ったって、青はもちろんですがとくに中心の白い部分。レースみたいな繊細な模様がついています(^^)。もう少し接写ができるといいのですが。またトライしてみますね。
本当の色は青がもう少し深いのだけれど・・・
支柱が無粋ですみません。m(_ _)m大柄なのに雨で倒れかけていたものですから。
4/1 風の強い1日、ひっくり返った鉢を起こしても、起こしても倒れます。。雨も降るし。。
いよいよ4月がスタートしました。学校には縁がありませんが、なにかしら気分が改まる思いがするものです。
オープンガーデンの月になりましたが、その日にほんとに花が咲いてくれるのかしら、と思う植物がいくつもあって心配です。毎年白い小花をたくさん咲かせるアンドロサセはやっと花茎を立ち上げたところだし、パツラもまだ・・・
 
ネモフィラ・ペニーブラック                イフェイオン 花にらですね。どこからともなく顔を出します。
ヒナソウ 
写真は大きいですが、小さい花です。(^^;)大好きな花。
 
これは初めての花。花友さんちから来ました。葉にいぼいぼがあってゴツゴツ、ちょっと痛い。
6号鉢から四方にはみ出すくらい大きくなっていますが、花はまことにちっちゃい。(^^)
葉っぱとの落差にびっくりです。意外性がおもしろい。
名前はNONEA LUTEA。ムラサキ科だそうです。

今年のトロパエオルム・・・その2



Tropaeolum hookerianum
通称ホッケさん。
支柱の背が高いのですがツルがあまり伸びなくて、まばらに咲いています。芋から。2年目。1年目は種。
支柱がだんだんみすぼらしなっていきます。(>_<)トロパはやっぱりまずは支柱作りだと実感しました。