2010年 10月                                                                    花日記topへ
homeへ

10/30 10月最後の更新日となりました。
一日鬱陶しいお天気で、庭仕事もできませんでした。あ、やったことがあります!トロパのツルがお隣の支柱に絡みついているのをほどいて誘引し直す根気の要る作業をやりました。置き場がなくてくっつけていたので一部2階のベランダへ移動。昨年休眠した芋はやっぱり今年も芽が出ません。。種からの発芽はアズレウム、ブラキセラス、それにDORAさん印のホッケリアナムはまずまずの発芽です。新品種smithiiがゼロなのがなんとも残念です。でもね、遅れて発芽もあるらしいのであきらめてはいませんよ。1年後にだって出ることもあるのですって。(@_@)

沖縄スズメウリの赤はまっかっか!そろそろリースにしようかな。
 
雨の後雫を撮ってみたけれど、コンデジの方がきれいに、はっきり撮れてガックリ。。
お口直しに制作中ですがお人形などどうぞ〜

形はほぼ完成ですがもうすこし仕上げて素焼きに入ります。釉薬、上絵の具、最後の焼成で、あと3ヶ月後ですね。我が家にやってくるのは。
10/28 ついにファンヒーターを出しました。まだ灯油を買っていないので,今日の所はエアコンで暖房しています。
秋らしい快適な日々が少なかったですよね。。みなさんのところはいかがですか?
寒くなって苗たちの成長もゆるやかになるでしょうね。
今日は雨模様だったので写真もありません。そこで先日の撮影会の他の写真を見て下さいね。

ネイチャーコースでしたから樹木や紅葉、せせらぎを撮りました。
昼から集合場所を間違えて(あの〜聞いていなかったのですけれど)、午後の開始に遅れてしまいました。入り口近くの朝の集合場所に戻ったら、1km先の自然観察園とか。コスモスの丘に近い所です。あわてて同じような遅れ組10人ほどといっしょに行ってみるとすでに先生の説明が終わっていた(>_<)。
何ごとも最初が肝心。おかげで午後は調子が狂って、よくわからないまま終わってしまったです。。
みなさん大きな木にくっついて上を狙っている。大木の様子を表現するのかな?と思って見ていたら木のひこばえの葉を撮っていました。一歩遅れて私も真似してみました。でもポイントはなんにもわかっておりませんから真似にもなっていないでしょう。きっと。
木にくっつき方が多分足りない?。
その後は先生のそばにいて皆さん個人個人に指導されているのをよく聞きました。
 
せせらぎ、いまいちですね。。
逆光で撮るとよいそうです。

この先生は質問するととっても丁寧。親切。サービス満点(^^)/ イケメン!(*_*)
ジニアの花壇があったのですが、その時18〜135mmの標準レンズをつけていたので「マクロレンズでないと周りのボケは撮れませんか?」「撮れますとも!!」と私のカメラを持って写してくださったのがこの写真です。
 
左先生、右まねっこ。私のはピントの合う茎のそばにもうひとつピントのあう花が入りました。
同じ場所なのですがね。??

秋を探して。


この写真がいいのかわるいのかはわかりません。「 枝の先の方を写しなさい」と言われていたのを実行してみただけです。色はきれい。(^-^)
10/26 急に寒くなりました。天気予報の言う通りです。
暖房が恋しいのですが、まあ我慢しようかと・・・外は風がビュービュー吹いて戸ががたがた。わびしい夜です。秋を通り越して冬になったのでしょうか。

キバナホトトギス
蕾が7つ見えていると思っていましたが、昨日見るともう6つ咲いている!今年は葉焼けして見るも哀れなお姿。。でも花だけはちゃんと咲いてくれるのですね。でも今日見たらもう虫に食べられていました。(>_<)
きれいな時はほんのわずか。写真に撮れてよかった〜

畑に行って空いている所に花の苗を強引に(^^;)植え込んできました。日当たりは文句なし。雨も適度に降ってくれる今の時期は育てやすいです。寒さに強いものは畑に限りますね。
 
新品種の小蕪。右はチマ・サンチェ。
 
トンネルの中には白菜、キャベツ、ブロッコリーなど順調。右はオルレヤ・レースフラワーがびっしり生えた畝。
草じゃないからね、と夫に念を押しておきました。とは言うもののこの苗、どうすべきか・・・
皇帝様に蕾発見!
10/25
特別号
昨日は疲れてしまって載せたい記事が書けませんでしたので、本日特別号です。
ちなみに昨日は1日で17000歩!歩いていました(携帯の歩数計による)。大きいカメラとレンズを持って。

10/20付けで花友ヒさんの陶芸人形の作品展に行ってきた話をしましたね。ご本人さんから「種まきさんさえよかったらお披露目してもらえたら嬉しいです」とメールが届きましたので、みなさんに是非ご紹介したいと思います。彼女はただいま入院中でして、早く元気になってねという祈りを込めて。

ウェディングドレス姿のかわいい笑顔のお嬢さんとにこにこうれしそうなお婿さん。
どうです。よくできていますでしょ。(^^)/ 西洋陶芸の粘土と違って和陶芸の粘土でここまで表現できていて、すばらしいと思いました。ブーケのお花も丁寧に作ってありますね。健康そうな肌色に赤い頬もいい。
 
かわいい天使もそばにいます。右のうさぎさんも彼女がつくりましたのよ。(かなり大きいです)

もうひとつ,大きい器にはオキナワスズメウリが飾ってありました。さすが我らが仲間です♪
10/24 朝から一日、一人でこんな所に行っていました。
もうおわかりですよね。大阪の万博記念公園です。
手前は初めて乗った大阪モノレール。いやあ〜片道2時間近くかかり、広い園内を歩き回ったので疲れました。足はパンパン。今日はもう眠いのですが少しだけアップします。
 
太陽の塔。前にも高速道路から撮影して載せたことがありますが、これねえ、左から見ても右から見ても目玉がこちらを向くのです!そんなはずはないと思うのですが、やっぱり今日もそうでした。??
舞台はここ。今度買ったカメラメーカーC社の撮影会がありました。プロの先生が教えて下さるというのでね。
まあたくさんの人。何百人いたでしょうか。プロのモデルの撮影コースもありましたが私はネイチャーコースを選びました。コスモスの撮影と木々やせせらぎの撮影。欲張って午前も午後も参加。
若手の写真家の先生は気さくに丁寧に教えてくださってよかったです。
遠くをぼかした
普通の写真
手前をぼかした
イエローコスモス

特別公開。これは私のカメラで先生が写してくださったものです↓。こんな写真も撮れますよって。
花心にピントを合わせるだけではおもしろくないって。う〜ん。芸術ですねえ。すばらしい。
何を撮りたいかわかるような写真を撮りなさいとおっしゃいました。
花びらのはしっこにピントを合わせてありますよ。(*_*)これもコスモスです!
並木 隆先生撮影
10/22



大きなお口を開けたり牙があったりうちの庭はおもしろくて、にぎやかなことです。(^O^)
でもこんなエレガントなお花もありますのよ。

バラと見まがうような八重咲きのインパチェンス。夏はちょっと元気がありませんでしたがやっと盛り返してきたところです。

デジブック『舞子海岸の散歩〜移情閣と秋の夕日〜』を作りました。6月の舞子海岸とはひと味ちがうものができたでしょうか?
HPのtopからおいでください。
10/20 → 
どう?すてきでしょ。透かし彫りの陶器の作品です。先日、大阪の花友ヒさんの所属する陶芸教室の作品展があり、出かけました。これは生徒さんの即売品の中に見つけて買って来ましたのよ。
土の暖かみが伝わってきて、籾殻を燃やして焼いたという色も気に入りました。灯りがもれていい雰囲気。お値段が安すぎて申し訳なかったです〜
花友ヒさんはお嬢さんのウエディング姿を粘土で作り、釉薬を工夫して色づけされていて、かわいい花嫁さんのとってもステキな作品にしあがっていました。そばにはにこにこしているお婿さんも!心を込めて制作するお母さんもうれしかったでしょうが、お嬢さんご夫妻もきっとうれしかったことでしょうね。会場で写真を撮影しても良いことになっていましたが、ご本人にお会いできなかったので今日の所は遠慮させていただきます。
みなさん発想豊かに斬新な作品も多く、楽しむことができました。私としては花友ヒさんのお人形もそうですが、他にあどけない、素朴なお人形もあり、とても興味を持って見てきました。西洋陶芸では出せない味わいですね。そうそう、彼女は器も出していましたが、それになんとオキナワスズメウリの実を飾ってありましたよ。さすが我らが仲間です。(^^)/

上本町というところは初めてでした。昔なら大阪駅から環状線で鶴橋、近鉄に、という所ですが、今は三宮から阪神に乗ると乗り換えなしに行けるのですね。そのまま乗っていると奈良まで行けるのです。(^o^)
おぉ〜この秋奈良に行かなくては!

ハイビスカス・トリオヌム・シンプリーラブの種の袋。透けて黒いものが見えていますね。

ほうら、中はこんなになっていますよ。
クロマダラソテツシジミ
10/18 未亡人の涙。ツユクサです。
一度植えたら毎年出てくるので種まきはしなくてもいいですが、大柄になるので生え過ぎも困ります。
二株あれば十分楽しめるかしら。
毎度ながらこのネーミングに脱帽です。(アメリカの人がつけたらしい・・)
アオジクシモバシラ
7,8年前になりますか、植花夢という知る人ぞ知る園芸店を訪ねたとき購入したけれど、花は初めてのような気がします。もう忘れかけていました。鉢植えなのに庭主に粗末に扱われてよくぞ生きていたものです。(汗)
シモバシラに霜柱が立つ?この冬しっかり観察してみよう。

久しぶりに畑について行きました。どのくらい久しぶりかというと、大根を播いた時とその1週間後芽が出たのを見て以来です。大根はかなり大きくなって(@_@)、最後の間引きをしました。
これがその間引き菜です。
早速今夜のおかずの一品になりました。
そうそう畑には皇帝様が健在です。見てくださいね。暑い頃は縮こまった状態で動きもなかったですが、今葉を大きく伸ばしそろそろ蕾をつくるころでしょうか。
 
畑の皇帝様                          白菜やキャベツはトンネルの中。虫対策です。
10/16 デジブックの件でお騒がせしました。
やはり編集機能の大幅な改革が行われて、ちょうど移行するころで不具合があったそうです。ただ写真を送るペースが遅いのは,手元のパソコン自体やネットの接続環境にもよるそうです。多分淡路の2作品は普通に(近い?)見えるようになったはずです。一部ですが新たに写真の再生速度をこちらで3段階に調節できる機能もついたので、これからはできるだけ早く送ることができるのを選びたいと思います。
大幅な変更だったので予告してくれてもよかったのでは、と思ったりしました。

昨日新しい花が咲きました!その名はハイビスカス・ロバツス。原種のハイビスカスだそうです。花友さんお二人からこのタネをいただいて、何度か播いたのですが、虫に食べられたりして育たず、こんどやっとこさ花が咲きました。清楚で小さなやさしい花。しなやかに風に揺れる様はとてもすてき。7/7播きで今ですから早いですね。でもハイビスカスというからには寒さには弱いのでしょうか。


昨日また舞子海岸に撮影に行きました。
今回はちょっと違う角度の写真をお見せしますね。
 
明石海峡大橋の真下ですよ〜
すぐ横(東側)に孫文の記念館があります。

 
孫中山記念館。移情閣ともいいます。(八角堂とも)   窓から外を見る。

 
大きな船が来ました。船体の字も肉眼で見えます。どこへ行くのかなあ。
帰って調べてみましたよ。PanStar Cruiseは韓国行きのフェリーなのですって。大阪南港と釜山を結ぶ航路。
1泊の船中泊で翌日朝には着くそうです。
船の旅もいいね♪
臨時号 デジブックについて
今日発表した2作品はコマ送りがとても遅いです。しかも途中で空白の時間が10秒くらいあったり,ちょっとヘン。
作り方は変えていません。変わったことと言えば今日の午後デジブックの会社の編集画面が変わりました。そのことと関係があるのかどうかはわかりませんが、遅くていらいらさせられますよね。
いま問い合わせています。でも夜だから(笑)お返事は明日以降ですね。しばらくお待ちください。
1写真何秒というのはこちらでは設定できないのですよ。
10/14
これはナツユキカズラ。この下にバラがあるんですけれど・・・旺盛な生育ぶりに圧倒されるばかりです。かなり切り詰めてこれですよ。ピエールさん大丈夫かしら?
アンネのバラがまた咲いています。花は小ぶりですけれどね。
 
ピントが合っていませんね。m(_ _)m
個性的なコリウス。シンプルだけど目立っていますよ。

さて昨日、突然アサギマダラが飛来しました。あわててカメラを取りに入って出てくると、もうそこにはおりませんでした。今年は庭にフジバカマが咲いていなくて、長居はできませんでしたね。木が茂ったせいか花がまだ咲いておりません。増えすぎるからと私がどんどん抜いてしまったせいもあります。
南下の途中なのですね。せっかく来てくれたのに、ごめんなさい。

本日デジブック「淡路夢舞台1」と「淡路夢舞台2」を発表しました。topへどうぞ。一眼レフのデビューです。
コンデジの方がきれいに撮れたりして落ち込むこともあります。
練習用に撮ったもので、お見苦しいかと思いますがお許しくださいませ。
10/12
ポットあげに追われていますが作業が遅れ気味なので生育もいまひとつです。。ビオラ類は旅行のため(>_<)いつもより1週間ほど遅く播いたらその後もゆっくりです。今年は開花がいつになるのかしら?
箱に植え広げていたアリッサムはもう花が見えています。
このスズメちゃんはきれいに色づきました。庭の中のそれはどうも虫?病気?熟れらしく、葉は枯れるし、色も鮮やかではありません。
昨日は淡路島の夢舞台に行きました。また撮影の練習です。少し見てくださいね。以下一眼。
パンパスグラス 逆光ねらい
メキシカンセージ 動き
シュウメイキク 光
センニチコウ かわいさを!
ボケが多すぎたかしら?
マクロレンズで遊んでみました
お粗末でした。m(_ _)m
10/10 このごろは10/10が体育の日ではないのですね。まあ私は毎日が日曜ですから大して影響はありませんけれど。
今朝、雨上がりの雫をねらってまた写真です。でもねえ、よい写真は難しいですねえ。^^;


どちらかというと下の写真のほうがなんとなく気に入っています。コロンとしたところ。
セセリチョウがこの頃多いのですが、こんな写真が撮れました。おめめがかわいいでしょ。
花はサルビア・インディコスパイヤー。おいしそうに蜜を吸っていますね。
花の写真を撮っていないことに気づきました。こんな写真ならあります。マクロ撮影の練習ばかりですね。すみません・・・ヒビスカス・ポンティナムのおしべとめしべ。

苗のポットあげに忙しいです。だんだんトレーが増えてきて、日当たりの良い場所の置き場もなくなってきました。さてどうしよう?
10/8 新しいカメラで、相変わらず苦戦が続いております。昨日は落ち込んでしまってカメラに触らないで一日を終えました。(T_T) メールで懇切丁寧に教えてくだるSさまに「ピントも合いません。あ〜あです。。」とSOS。「買って次の日に思うような写真が写せたらそれは奇跡!気長に行きましょう」と励ましてくださいました。
今日は朝、良い天気。やっとその気になっていろいろ写してみました。
オートを使えばまあまあきれいに撮れました。(当たり前ですね(^^;)) マニュアルにするとまだまだです。
オートフォーカス チューリップマーク
コンデジは数センチに近づいて写したりしますが、一眼レフはずいぶん離れて撮るのですね。へぇ〜〜!
少し調子づいて総合運動公園にコスモスを写そうと出かけました。(^^)/地下鉄で二駅のところ。オリックスの野球場があるところです。
コスモスの丘ですが、花は少なくて、まだ早いのかしらね。
さあ、練習。練習。
三脚まで組み立ててみましたよ(はじめて)。斜面なのでセットが難しい。
マニュアルで絞ったり開いたり。途中でマクロレンズに替えたり、時々説明書を見たり(笑)。
やっぱりオートがラクチンだとやってみたり。したがってどれがどの操作の写真かがわからなくなってしまいました。背景がぼけているのはマクロレンズでマニュアル、F2.8です。これは確か。
 
しぼりのちがい





雲が厚くなってきました。
お遊びに地上を走る地下鉄を撮影して家路につきました。
神戸市営地下鉄
10/6
夜になって撮った写真なのでよくありませんが、こんな本ができたのですよ。フォトブック。例の陶芸人形の作品集です。デジブックで発表したものとは少し変えています。最大50ページまでという制限があり、写真を選びレイアウトも変えました。まあ記念になるかなと思いまして。結構お高いですから1冊注文しただけでした。(^^;)
CDには自分で書き込みできますのでそれだけでもいいのですがね。

写真撮影に苦戦です。。ピントをあわせることからしてうまくいきません。コンデジのマクロなんて、なんと簡単なのでしょう。今日の段階ではお見せできるような写真は撮れませんでした。
これは5年親しんだコンデジ(Lumix)の画像です。↓
斑入り葉のゲンノショウコ
フウロソウですね。アニスさん印。種まきから1年かかりました。
これは南方系クロマダラソテツシジミの交尾。これでまたまたこのチョウが増えますね。(>_<)このすぐ左2mの所にソテツが植わっています。2,3軒先の家。大丈夫かなあ?
ちっちゃなシジミチョウなのですが、ソテツの新芽を食べて大きくなるので、被害が大きくて問題になっています。昨日の神戸新聞に長田区のお寺のソテツに大量発生して葉が枯れてきたと報じていました。記事によると「9月以降、西宮、宝塚の市街地で発見されており」と書いてありましたが、私は8/31にすでに自宅庭(神戸市須磨区)で確認しておりました。(8/31付け日記参照)
その後9/21チョウ博士Kさまによりますと
「クロマダラソテツシジミ情報です。クロマダラの調査に加わっている大阪の友人からのメールでは、『9/11 芦屋市・西宮市 9/12 宝塚市 の3件です。いずれも成虫の確認で、卵・幼虫など当地で発生との情報は入っていません』とのことでした」。
この日チョウ博士Kさまご自身が淡路で成虫とソテツに幼虫をみつけたそうです。
10/4




これまでの写真と少しちがいますか?いえ、ちがわないって?ちがうはずなんだけどなぁ。
おニューのカメラが来たのですよ!まだ使い方もわかっておりません。
小さいものを選んで写しているからさらにむずかしいです。
失敗は成功のもと。気長に見守ってやってくださいね。
10/2  
オキナワスズメウリがいつのまにか赤くなっていました。これはほんとに熟したのか茎が傷んでこうなったか、もう少し見てみたいと思います。なぜなら葉が枯れているものがあるから。

またチョウの登場です。
羽の表だけ見たのでは普通のシジミチョウと区別はできにくいけれど、右のように羽の裏ははっきりクロマダラソテツシジミとわかります。例の南方のチョウ、本来関西にはいないはずのものです。毎日このチョウを見かけます。同時に2匹確認済み。少し気温がさがったからかチョウが羽を広げてとまる姿をよく見るようになりました。ひなたぼっこしているみたい(笑)
ベニシジミ
ツマグロヒョウモンのメス
庭にはいろいろなチョウが入れ替わり立ち替わりやってきています。寒くなる前、もうしばらくはチョウの楽園ですね。(^^)