写真はクリックすると大きくなります                                 花日記top

2006年12月

12/31
ディープモルフォ
はっきり、くっきり、とてもきれい。
これまでのモルフォに較べて黄色の部分が多いですね。
発芽もよくたくさんの苗ができました。
 2006年もあと2時間を切りました。今年もこのHPを通じてたくさんの方々とすてきな出会いがありました。ほんとうにありがとうございます。
 最後を締めくくる花はビオラ・ブラックジャックとシルバーレース、白のアリッサムのちょっとシックな組み合わせです。周りの葉ボタンや赤いビオラが引き立ててくれています。
 右は、サカタの新種、ディープモルフォ。最後にこれをあえて出した理由は、今年、BBSを通じてたくさんのチョウに親しむことができたからです。モルフォというそれはきれいなチョウが南米にいますが、その名前にひかれてぜひにと種を播きましたの。標本を見る限り紫というより明るい青だったようです。
でもとてもきれい。
 ではみなさま、どうぞよい年をお迎えくださいね。
来年もどうぞよろしく。
12/29  おお寒!なんと初雪でしたよ。最低気温も神戸は0度と言っていました。暖冬に慣れきっていた身体にはこたえます。(>_<)
みなさんお正月の準備でお忙しいことでしょう。私宅は喪中なのでおせちは作らないでいいとのんきに構えていましたが、子ども達が帰ってくるとあって、やっぱりいろいろと材料を買い込んで来ました。掃除も料理も・・・後二日が勝負。いつものパターンです。
 今日の花はいただきもののカニシャボです。部屋の中を明るくしてくれますね。もう一枚は畑でできた冬瓜です。このくらいのがふたつ、後は小さいのが4,5個あったかしら。これをお正月に切って使うので、ここに載せておきましょう。和風に出汁でやわらかく炊くのもいいですが、畑のお隣の奥さんに洋風にスープもいいと教えて頂きました。これがおいしくってもう何度も作りました。これだけ大きいと5,6回は食べられるかな。冬の瓜・・字のごとく長期の保存がききますね。
冬瓜のスープ
皮をむき種と芯をとって一口大に切る。コンソメスープ(私はチキン)でやわらかく煮る。つみれでもエビでも、ウインナでも味の出るものといっしょに。あとでめんつゆを少し入れて味をととのえるのがポイント。最後に卵でとじてみつばをたっぷり。
12/27
桜草の第1号です\(^O^)/。暖かい師走ですものね。雲南桜草の中心にも蕾らしきものが見えています。
次は白山吹の黒いつややかな実と淡いグリーンは落葉寸前かしら?何とも色合いがステキです。
3番目はみもとの赤いビオラです。小型で愛らしい顔を見てください。ちょっとお高いけれど充分価値があると思っています。種を採ってみよう。でもF1かな?つぎは小型のモルフォみたいで気に入って1株だけ買いました。
今日も暖かくて苗を植え込んだり、ポットあげをしました。庭仕事はいくらでもやるので誰か家の中の大掃除やってくれないかしらん?
12/25






ミュージアムショップ
ALIMALI
メリークリスマス
 ドイツから木の大きなツリーがやってきました。ここは尼崎のつかしんというショッピングセンターです。BBSでちあきさんに聞いて、ドイツの伝統的な木で作ったおもちゃに会いに行きました。大人も楽しいグッズがいっぱいよ〜。木のおもちゃが手作りされたきたエルツ地方やザイフェン村の人々の思い、背景などについてはBBSのちあきさんの書き込みをご覧になってくださいね。(記事NO.507)
 右上のツリーは一本の木から削ってつくりだしたもので、気に入ってひとつ買ってきましたの。デザインもその技術もすばらしいと思いました。その下はショップの様子。
 もうひとつ、右の陶板はステンシルで上絵具をつけ、焼き付けてもらったものです。カッターナイフで模様を切るのが大変でした。10年近く前のたねまきの作品です。クリスマスですからお披露目いたしますね。
12/23
今日は夫が作った畑の作物をお見せしましょう。紅白の蕪。間引きが足りなくて大きくなれなかったですが、形とキメの良さで特別アップといきましょう。お正月にいつも紅白の千枚漬けを作ります。大根もご覧の通り。キャベツとブロッコリー、白菜はムシコンネットで覆って育てました。農薬を使いたくないのでね。かなり効果的。それでもネットのなかでチョウが飛んでいることも。。地面の中にいるヨトウムシは防ぎようがなく白菜の芯を食べられたりしています。(>_<)
キャベツはネットの上から撮影しました。ブロッコリーも大きすぎて、茹でて冷凍しました。夫婦二人ではとても食べ切れませんわ〜ほかに日の菜蕪、水菜、チンゲン菜、高菜、春菊、など食べ頃です。ふ〜〜
12/21
切り倒し
右、枝分かれは虫に食べられた?
2本は9月17日、たった1度の台風で折れた。そこから脇芽が出たが花にはならず・・・ 先端 1本まだ花がついていた
計測 12.7cmですね のこぎりで切ります どんどん積まれていく

挿し芽が出来そうなところこれで全部
太いのや細いのがあるが多分芽は出てくるだろう
2006年皇帝ダリア総決算
地植え3本立ち@429+5.5(株もと)+花(半径8)=442.5cm 分枝して2本開花
          A91で折れ+脇芽74・・・開花せず(9月17日台風)
          B89で折れ+脇芽50・・・開花せず(同じ)
鉢植え1本立ち 357cm花数は少ないが開花  まずまず
鉢植え2本立ち213cm 数輪開花のみ 鉢が小さかった
鉢植え3本立ち136cm 開花せず これも鉢が小

・地植えのほうが断然よい
・大した台風ではなかったのに折れた。支柱のやり方に問題
・日当たりが必要・・・庭木の陰になった部分は節間が長い
・9月7日に折れた昨年は開花できた。10日遅れるとダメ。このへんが分かれ道
・今年は暖かくて昨年より1週間早く開花し(11月5日)、切り倒しも1週間遅れだがまだ霜害にはあっていない。
12/19
アゲラタム

アンゲロニア
 この赤い葉は光が当たるとますますきれいに見えます。アルテナンテラの一種と思いますが、こうして冬には室内に取り込まないと越冬してくれません。3年目かな。
右はアゲラタムとアンゲロニア。今年は暖かくてまだ咲いているのですが、花壇の植え替えをしなくてはならないので、本日引退してもらいました。せめてと写真に撮ってここに載せてあげますね。アンゲロニアは寒さに弱いとわかっていながら鉢にあげ、軒下に置きました。だってもったいないですもん・・・
ようやくビオラや球根類を植えました。春になって咲く色をイメージして植え込んだつもりです。さて?
 ついに皇帝ダリアは終わりを迎えました。霜が降りる前に咲ききったので今年は充分楽しむことが出来ました。
知人、通りがかりの人、タクシーの運転手さん、ネットを通じての依頼など、たくさんの方が挿し芽用の茎をお待ちです。あさってには切り倒す予定ですので、みなさんもう少しお待ち下さいね。
12/17  お天気がはっきりしませんねえ。いつもの12月はもっと晴れの日が多い気がしますが・・・
今日も庭仕事を夢中でやっていたら急に暗くなって雷と雨。また花の写真を撮れませんでした。仕方なく玄関のパフィオのフラッシュをたいた写真です。
 右はいただきもののドア飾りです。ドイツの木工作品なんですよ。繊細なデザイン、精巧な切り抜きの技術、大変素晴らしいと思います。ぜひ皆さんにも見ていただきたいと思います。
 一昨日庭木の剪定に業者が来ましたが、ついでと言ってはなんですが、キンモクセイの木を抜いてもらいました。南側で大きくなって、庭に影をつくり、特に日照不足の冬に困っていました。どこかで再利用していただけたらと延命を期待したのですが、こんな木は今は人気がないとかで一蹴されてしまいました。(>_<)私は最後の姿は見ないことにして用事もあって出かけていきました。。ゴメンナサイ。
12/15

寄せ植えの写真がないのでやぁーこんにちはのサンタです。
「いきいき仕事塾」という兵庫県の震災復興関連のプログラムに講師として招かれ寄せ植え講習に行きました。講師は単独ではなくて近所の花ネットのオープン仲間6名です。受講者は60名。そして私は「オープンガーデンと私の花づくり」というテーマでお話と、パワーポイントで作成した花やオープン風景を見て頂きました。でも肝心の寄せ植え作品の写真は撮るのを忘れてしまいありません・・。(>_<)
コニファーを中心に、ビオラ2種、シルバーレース、、白アリッサムに黄金のテイカカズラ、プラ鉢に土も含めて材料費1000円で調達。これにはかなり苦労。クリスマスの時期なので小さいオーナメント1個と極小の松ぼっくりを拾ってきて金銀のスプレーをかけたものがおまけです。クリスマス後にはミニ葉ボタンを加えてお正月飾りのスティックでもと提案しました。もう一つの特徴は鉢底石を台所の排水ネットに入れて使ったことです。土を再利用するときふるいの手間が省けることから。
ワイワイと楽しくやってきましたよ〜
12/13
うっかりするとすぐに隣の支柱を上ろうとします

てっぺんはこんな具合
 今日は一日冷たい雨。このところ雨が多いですね。
花の写真も撮れなくて、2,3日前の写真でお許し下さい。
 今年もっとも力の入っているトロパエオルム。そう、支柱の作成で以前見ていただきましたね。貴重な種や芋を分けて頂いて、冷蔵庫まきの上髪の毛ほどの細い芽から始まりました。今こんな具合です。どんどん支柱を上って、とくに芋からの芽は大変勢いがいいです。てっぺんでもう、もじゃもじゃ状態。場所は2Fの日当たりのよいベランダです。
手前の緑の鉢は昨年咲かせた黄色のトロパの芋からのもの、奥の高い支柱はお初の青いトロパ・アズレウムの芋からです。種からの青トロパは3鉢、それぞれ3本ずつ。これはまだ頼りなげですが。
南側軒下のここで冬を越させようと思っています。
 ピンクの花は、リクニスフロスククリ。スコットランドから。種をとばしてあちこちから芽を出してこんな時期でも咲いています。さすがワイルドフラワーですね。たくましい割に繊細な花を見てください。
12/11 トナカイがやってきて一気にクリスマスモードになりました。
コニファーの入った寄せ植えに、ミニの飾りをつけてみました。プレゼントの箱がたっくさんついていますよ♪
赤い小さいビオラはみもとのビオラ、ベアグラスとシルバーの?、キンギョソウも入れています。手前の銅葉はドドナエアの枝です。
そして、そして右はZふぁんでmametaroさんが教えてくださったミニ葉ボタンのハンギング。お師匠様が懇切丁寧に書いてくださったとおりにやってみました。でもこうしてみるとまだ隙間が気になりますねえ。明日もう少し手直しします。丸くつくるのは結構むずかしいです。ミニ葉ボタンはもう成長はしないのできっちり、アレンジメントの感覚で植えるとよいそうです。土と根もかなり落とします。葉組が重要な作業とのこと。
今日は穏やかなよいお天気だったので夫に手伝ってもらって、溝上花壇の大幅な改造をやりました。日暮れが早いので最後の方はもう必死でした。これで苗を定植するところが出来ました。ホッ。
下のトナカイ君、なかなか好評のようですよ。
12/9 今日の天気予報はぴったりこ。もう朝から雨音が・・・。
でも予定通り泉南の親戚に野菜や柿をどっさり持って訪問しました。夫の畑は暖冬のせいかできがいいです。とても食べきれなくてね。ほかの親戚には宅配便でボンボン送っているのだけれど泉南に高速で行くにはわけがあります。はい。国○園へね。どっちが目的かと叱られそう。
このトナカイ買ってしまいました。かわいくてもう何度も外に見に出ましたワ。防水コードがギリギリなのでつまずかないようにしなくてはなりません。。
ミニ葉ボタンの品揃えがよくて、感激。値段が安くてさらに感激。チューリップもレアものを安くゲットしました。
明日は忙しくなりそうです。
おっと忘れるところでした。左は門に掛けているビオラとアリッサムのハンギング。
12/7
 ここは神戸駅南のハーバーランド。BBSでちあきさんが様々なツリーとイルミネーションを見せてくださって、是非私も見に行きたいと思っていました。やっと今日実現です。ブルーのきらめきに引き込まれそう。、巨大ツリーは色が刻々と変わります。青、緑、赤。コンテナの植え込みもおしゃれですね。そして壁面には高い天井から青い光のしずく。星座のオブジェも配されています。場所は神戸阪急横のキャナルガーデン。公式サイトはこちらです。
機会がありましたらみなさんもご覧になってくださいね。
 明日からは恒例のルミナリエが点灯されます。今年のテーマは「空の魅惑」。「空があの日と私たちをつないでくれる」というメッセージが込められているそうです。
 
雨のハーバーランド からんころんと球が転がり続けます。大人も夢中。子どもはもっと夢中。黒い服の坊やはずっと長い間離れませんでした。右は外国人の坊や。きゃっきゃっ言って見ていました。
12/5
左2枚はオーストラリアで自生しているレシュノールティア。ブルーが大変美しく印象的な花でした。
lechenaultiaと書きます。日本ではレケナウルティアとよんでいるひとが多いですが、ガイドさんは上のように発音していました。オーストラリア原産、クサトベラ科レケナウルティア属。低木。これは最近日本でも初恋草という名前を付けて売り出されているので、皆さんもご存じですよね。先日その初恋草のブルーを店先で見つけたので、つい買ってしまいました。(右の2枚)。でも写真を並べてみると花の形が少し違いますね。5枚の花弁のうち、上の2枚の花びらが私の買ったものは退化?しているのか小さいです。検索してみると左のような花も見つける事ができました。色も赤、黄、青、白などいろいろあるようです。あの花の仲間をそばに置いているだけで満足のたねまきでございます。
ただ、砂漠に近い気候のところに自生しているので、暑さ、寒さには強いらしいですが、高温多湿には弱いので日本の夏越しは難しいと言います。水はけのよい土でリン肥料が少ない方がいいと教えてくださる方がありました。(註)この辺りのことは、Alexさんというオージープランツに大変詳しいかたのブログを参考にしてください。このかたは花の咲くユーカリを何種類もご自宅で、しかも種から育てておられるのですよ。火事にあって初めて芽が出るものが多いオージープランツなので種に火事の疑似体験もさせるのですって!横浜できれいなユーカリの花が咲いているのはほんとうに驚きです。
12/3 今日はこの冬一番の冷え込みでした。でもまだ皇帝様はがんばっていますよ。
ここで今年の皇帝様の総決算です。
去年の皇帝の子ども達が養子に行って、大事にされて無事育ち、花を咲かせた様子をまとめてみました。
@S邸
2本婿養子に行きまして、左は地植え、大変のびのびとお育ちになりました。ゆうに大人二人分以上の高さ。ご近所の注目を一身に集めているようですよ。横にある電柱につながれています。右はもう1本の鉢植え。ご覧ください。しっかりした茎ですね。これもすくすく伸びて花をつけています。
大成功ですね。
AM外科
2階の窓の位置までぐんぐん伸びました。隣に鳥が運んできたらしい不明の木があって、先生曰く「どうも競争して大きくなったらしい」。花数が少なめですが咲いてよかったと目を細めて笑顔、笑顔の先生でした。ご夫妻でオープンにおいで下さったとき苗を差し上げましたの。
BK邸
近所のお宅です。鉢植えなのですがご夫妻は大変な力の入れようでした。木枯らし一号の日に、実は鉢ごとひっくり返り2本立ちの両方ともてっぺんが折れてしまいました。ご主人はがっかりして出かける予定をやめようかと思ったほどとか。でもちゃんと咲きましたよ。愛情に包まれて育った幸せな皇帝です。
C市民花壇ふるーる倶楽部
最後の1本をふるーる花壇に植えました。ひとつの芽が途中で枯れ、これは根元から出たもう1本の茎にやっと咲きました。間に合ってよかったです。2mくらいなので近くでお顔が見られます。はい、桜の木にくくりつけています。
この花、そばにいくとよい香りがするのですよ。高すぎるので普通はわかりませんけれどね。
12/1
東福寺の紅葉
  
 はや師走です。紅葉は待ってくれないので、急いで京都に行きました。新聞の紅葉情報でまだ見頃のところを探して。
ここは東福寺です。紅葉の名所とあって大勢の観光客で賑わっていました。次の段はご存じ清水寺。ここは修学旅行生や英語のガイドさんがついたご一行など、さすがに京都を代表するお寺ですね。そして3年坂をそぞろ歩き、バスを乗り継いで永観堂、南禅寺へ。日暮れが早く、南禅寺境内はすでに夕闇が迫り、お高〜い(@@)湯豆腐を食べて京都の1日は終わりました。
今日は写真がたくさんあるので見てくださいね。
明日から12月に頭を切り換えま〜す。

清水の舞台から眺めた景色
うっとりのグラディエーション



八坂神社方面に続く三年坂
(産寧坂)、そして二年坂
着物姿が目をひきました
3段目は永観堂のお庭です。赤、黄、そして緑。